【毎日10分揉むだけ?!】超簡単!今すぐできる「足ツボ」でダイエット効果も?!

【毎日10分揉むだけ?!】超簡単!今すぐできる「足ツボ」でダイエット効果も?!

足ツボマッサージって痛いイメージがあって、やったことがない方も多いでしょう。しかし足ツボマッサージにも様々な種類があるので、リラックス目的の施術を自分で行えば力の加減が調節できて、体調の改善に期待できますよ♪

足つぼマッサージとは?

足つぼマッサージにも様々な種類があります。中医学、漢方医学、経絡学の考え方では、身体の不調を解消するためにその部分に対応している「ツボ」を刺激します。それによって、体調の調整や症状の軽減を図るものとされています。その他にもアロマの香りやヒーリングミュージックを使用してリラックス効果を高めることもあります。

▶【こんなに簡単?!】「ロイヒつぼ膏」を貼るだけのダイエット効果がすごい!?

足ツボマッサージについて

ツボはエネルギーの通路

「ツボ」とは、大切な神経や血管の上にあることが多く、エネルギーの通路とも言われています。全身では約670種類、足の裏には約60種類ものツボが集結しており、人間の体の重要器官と深く関連しています。ツボを押してみて「痛い」と感じるところは、そこに対応する体の器官などの調子が悪くなっている可能性があると言います。また、ツボを刺激することにより血液の流れを良くして、体調不良の改善を図ることでダイエットにも繋がると言われています。

痛くなくても効果あり?!

足つぼマッサージは痛いものだと思われがちですが、力を入れすぎてしまっては逆効果です。大切な神経や血管が傷つき、内部で出血を起こさないよう、痛気持ちいいと感じる一歩手前の強さでマッサージをしましょう。また、マッサージの効果をより高めるために、入浴で体を温めて血流を良くしておくのをオススメします。皮膚への負担を軽くするために、クリームやオイルを足裏に塗って、滑らかにしておくのも良いですね☆

▶【運動する必要なし!?】マッサージをするだけで得られる効果が凄すぎる!!

足ツボマッサージのやり方

マッサージの前に

足ツボマッサージは、床に座って「あぐら」をかいて行うのが一般的です。また、マッサージしていない方の足は冷やさないようにタオルやひざ掛けを用意しておくといいでしょう。足ツボをマッサージすると血液の循環が良くなってポカポカしますが、その足を冷やしてしまうと効果は半減してしまうので、あらかじめマッサージする手も温めておきましょう。

マッサージの流れ

<足つぼマッサージの手の形>
1.手をグーの形にし、親指を中に入れます。
2.手の外側、親指以外の四本の指の、第二関節を使ってマッサージします。

<マッサージのやり方>
1.自分で足の裏を揉みやすいように固定します。
2.1つのツボを5~10回押し揉みます。
3.途中で力を入れていない状態でも、指を足裏から離さないようにします。
4.指の腹を使って行うのが一般的です。
5.長時間揉むのは控えましょう。

お悩み別にご紹介

<首・肩こり>
足裏の真ん中あたりを押してみましょう。5本の指を曲げると凹みができる部分に、涌泉(ゆうせん)というツボがあります。そのツボを、圧をかけるイメージで数秒押します。イライラや寝不足の解消も期待できますよ。

<便秘、胃腸の調子>
土踏まずを刺激することで改善を見込めます。

<身体の冷え>
かかとのツボを刺激します。手のひらでかかとを包み込み、10秒間、握り込みます。乾燥してかかとが割れてしまっている人は、オイルやクリームを塗ってケアしてあげましょう。

<食べ過ぎ防止>
足の親指と人差指の付け根の下の膨らんでいる部分を揉み、刺激することで過食予防に期待ができます。

▶【油断大敵!今すぐトライ!】体温が1℃下がると免疫力も下がるってホント?

気を付けるポイント

1.飲酒後
(血液の流れが過激になる可能性がある時にツボをおすと体調が悪くなる可能性があるため)
2.生理中・妊娠中はやらない。
(ちょっとしたことでも体調不良になりやすいことや、子宮の収縮に関連するツボもあるため)
3.10分程度で終わらせて、やりすぎない。
(長時間の刺激は体の負担になる)

足ツボは、体の機関などと深く関与していると言われ、それを刺激することで体調が改善すると言われていますが、医療行為ではないため、病気を治せるものではなく、リラックス効果や体調の改善を図っていくための健康増進方法の一種と考えるといいでしょう。

まとめ

足つぼマッサージでボディバランスを整える☆

足の裏は、見えない力持ちです。体のバランスを保ってくれている足裏のツボをきちんとマッサージすることは、全身に良い影響を与えることができます。普段から足つぼをマッサージして、足裏の筋肉を柔らかくほぐしておけば、自然とボディバランスも整えることができますよ☆

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース