
あなたの二の腕はプヨプヨ&タプタプで、まるで振り袖ような二の腕になっていませんか?「細くしたい!」「やせたい!」「スッキリした二の腕になりたい!」と思っても、一度ついた脂肪を落とすのはなかなか難しいですよね。そこで今回は、脂肪がつきやすい二の腕やせにおすすめのダイエット法をご紹介していきます♪
二の腕が太くなる原因
二の腕にある筋肉は、日常生活の中では意識しないとほどんど使われないため、二の腕の筋肉は衰えやすいと言われています。するとそこに脂肪がつきやすくなると同時に、一度ついた脂肪は落とすのが難しく、タプタプな振り袖腕を作る原因となってしまいます。しかも、そのまま放っておくと、どんどんと脂肪が蓄積されて冷え、やがてセルライトになってしまうかもしれません。手遅れになる前に、エクササイズでスッキリした二の腕を目指しましょう!
振り袖腕にオサラバ!二の腕やせエクササイズ3選
1.ねじりストレッチ

1.鼻から息を吸いながら、手のひらが上を向くようにして外側に腕をねじります。
2.次に口から息を吐きながら、腕を内側にねじりましょう。
3.この動きを繰り返しましょう。
腕をねじるときは、勢いをつけずゆっくりとねじることがポイントです。このエクササイズでは、二の腕の深層部にある筋肉(インナーマッスル)を動かすことができます。二の腕ねじりは、肩回りの筋肉にもアプローチできるため、肩こり改善にも期待できますよ。ねじりストレッチは、腕をねじるだけのエクササイズなので気が付いたときにどこでも行うことができますね♪
2.膝つき腕立て伏せ

1.膝立ちのじょつタイから、肩幅より広めに両手を床につきます。
2.膝から肩までまっすぐ一直線になるイメージで膝を少しずつ下げて、胸を床に近づけていきましょう。
3.限界まで下げたら、一度その状態をキープします。
4.ゆっくりと元に戻す。
5.この動きを20~30回程度繰り返しましょう。
体を下げるのではなく、胸を床に漬けるようなイメージで行いましょう。呼吸は止めないで自然な呼吸を心がけましょう。膝つき腕立て伏せは、通常の腕立て伏せよりも簡単であるため、女性の方でも行いやすいですよ♪
3.ダンベルエクササイズ

1.足を肩幅程度に開いて、まっすぐに立ちます。
2.ダンベルを手に持ち、頭の後ろに持ちます。
3.上に向かって、ゆっくりと腕を伸ばし、ダンベルを持ち上げます。
4.この動きを10~15回程度、無理なく行いましょう。
ダンベルを使うと、より負荷がかかり、二の腕の筋肉を刺激することができます。ダンベルの重さは、自分に合ったものを選びましょう。もしダンベルがない場合は、水を入れたペットボトルでも代用することができますよ。慣れてきたら、回数を増やしていくと良いでしょう。
二の腕やせには食生活も重要!

運動やエクササイズをしているからといって、食生活が不規則なら意味がなくなってしまいます。エクササイズをしたうえで、食生活も正すとさらに効果アップですよ。最近では、糖質制限などの食事制限ダイエット方法が流行っていますが、糖質はエネルギー源となる大切な栄養素です。このため、できるだけ主食・主菜・副菜がそろった食事を心がけましょう。こうすることで、スムーズな代謝が促されて、リバウンドしにくい太りにくい体作りにつながります。
まとめ
二の腕やせエクササイズや食生活を正すことで、二の腕に変化が出るのはもちろんですが、いつの間にか体重も減っていた!なんてこともあるかもしれません。今回ご紹介した二の腕やせエクササイズに加えて、バランスのとれた食事を取り入れながら、引き締まった二の腕を目指しましょう♪
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス