【余ってませんか?】お餅の簡単手軽なリメイクレシピ♪

お正月の人気食材といえば、「お餅」ですよね。もちもちのお餅が入ったお雑煮は、子供から大人までみんなに大人気!つい張り切ってお餅をたくさん買ったものの、余ってしまった…なんていう経験はありませんか?今回は、そんなお餅を使った、簡単で美味しいリメイクレシピをご紹介します♪
2019年01月05日
お正月に欠かせない存在、お餅!

お正月というと、真っ先に「お餅」が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。鏡餅として飾ったり、お雑煮に入れて食べたりと、お正月には欠かせない存在ですよね。 地域やご家庭によって、様々なバリエーションがあるお雑煮、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。そんなお雑煮用のお餅、つい張り切ってたくさん買い過ぎて余ってしまった…なんてこと、ありませんか?
お餅の食べ方といえば、砂糖醤油やきなこが定番ですが、今回はそんないつもの味付けに飽きてしまった…という方におすすめのレシピを厳選しました。 おかずからスイーツまで、いつものお餅とは一味違う、目からウロコのアレンジレシピです♪
簡単美味しい、お正月のお餅リメイクレシピ!
焼餅入り寄せ鍋

最初にご紹介するのは、寒い冬にぴったりの、身体がぽかぽか温まるお鍋のレシピ。 鍋料理の〆といえば、雑炊や、うどんやラーメン等の麺類が定番ですが、様々な食材から出たうまみたっぷりの出汁を吸った柔らかいお餅もとっても美味なんです!ぜひお試しください。 ▶焼餅入り寄せ鍋のレシピはこちら
餅入り具沢山スープ

次にご紹介するのは、忙しい朝にも嬉しい、主食(餅)、主菜(豚肉)、副菜(野菜)3点が一品で揃う、栄養満点のスープ。ミルクの優しい甘みと少しとろけたお餅が良く合います。 ▶餅入り具沢山スープのレシピはこちら
まとめ
いかがでしたか?この時期ついつい買い過ぎてしまうお餅、いつもとは一味違う素敵なリメイクレシピで、もっと美味しく楽しみましょう♪
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
谷口 美希(管理栄養士)

食べることと料理が大好きで、大学で栄養学を学ぶ。卒業後は管理栄養士として老人ホームや健診センターに勤務。現在は、特定保健指導やオンラインでの栄養指導、コラムの執筆などに携わっており、栄養の面からたくさんの方の健康を支えていくことを目指しています。