【温めてむくみ改善】管理栄養士が教える「冷え予防」におすすめな食材
寒い冬、冷え性の人には辛い時期ですね。冷え性は肩こりや腰痛、頭痛、月経異常など様々な症状の原因になると言われていますが、実はむくみの原因にもなると言われています。そこで今回は、冷えによってむくみが起こる原因とおすすめ食材をご紹介いたします!
2019年02月18日
むくみとはどんな状態?
むくみとは、血管内のリンパの働きが悪くなる事で体内の水分を上手く循環できなくなり、細胞間に水分がたまってしまう状態です。顔や足などがむくむと太って見えてしまいますし、身体の約60%は水分なので、水分の代謝がスムーズにいかないと老廃物が排出されにくくなるため代謝が落ちてダイエット効率が下がったり、お肌の調子が悪くなってしまう…といった状態につながる可能性もあります。
むくみの原因
むくみの原因は、運動不足や睡眠不足、塩分の摂り過ぎ、アルコール、ホルモンバランス、ストレスなど…様々な要因が考えられますが、その一つとして『身体の冷え』が関係しているのではないかと言われています。身体が冷えると血管やリンパ管が収縮し血液や水分の巡りが悪くなり、余分な水分や老廃物が排出されにくくなるため、むくみが起こります。更に、むくみによって血管やリンパ管が圧迫されて血行が悪くなり、より冷えが進行してしまい、冷えとむくみの悪循環を起こしてしまう恐れもあります。
冷えによるむくみを予防するおすすめ食材
しょうが
身体を温める食材として有名な生姜。しかし、温め効果を十分に発揮するためには調理方法を工夫する事が大切です。生の生姜に含まれる辛味成分のジンゲロールは身体の表面温度を上げる働きがありますが、逆に体内温度は下がってしまいます。しかし、ジンゲロールは加熱によってショウガオールという辛味成分に変化します。ショウガオールには体内から温める働きがありますので、冷えを予防・改善したい人は、生姜を加熱して摂るようにしましょう。
かつお
女性に多い貧血ですが、実は貧血も冷えの原因となります。かつおには貧血を予防する鉄分が豊富に含まれています。更に、かつおは筋肉の材料となるたんぱく質も豊富な食材です。体温を作りだすのは筋肉なので、筋肉の材料となるたんぱく質をしっかりと摂る事も冷え予防に大切ですよ。
アーモンド
アーモンドに多く含まれるビタミンEには血行を促す作用がありますので、血行不良による冷えを予防する効果が期待できます。購入する際には無塩のものを選択すると、塩分の摂り過ぎによるむくみの予防に効果的ですよ。間食としてお菓子の代わりにそのまま食べるのももちろん良いのですが、サラダのトッピングにしたり、お菓子の材料として活用するのもおすすめです。
オススメ食材を使ったレシピ
エノキと生姜のファイバーごはん
生姜とエノキを使った、生姜の香りが豊かな炊き込みご飯です。 低カロリーなエノキでかさ増ししているので、ダイエット中の方にも◎。 ▶「エノキと生姜のファイバーごはん」レシピはこちら
かつおのニラ醤油和えのっけ豆腐
ニラの風味が食欲をそそる一品です。 ご飯にかけても美味しいですよ。 ▶「かつおのニラ醤油和えのっけ豆腐」レシピはこちら
かぼちゃのアーモンド和え
アーモンドとかぼちゃは、ビタミンEをしっかりと摂れる組み合わせです。 レンジで簡単に作る事が出来ますよ。 ▶「かぼちゃのアーモンド和え」レシピはこちら
まとめ
いかがでしたか?冷えによるむくみは食生活によっても改善効果が期待できます。身体の中から温めて、むくみ知らずのスッキリした身体で冬を乗り切りましょう!
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
藤井 歩(管理栄養士)
大学卒業後、給食委託会社・健康関連企業での勤務を経て、現在はフリーランスの管理栄養士としてオンラインでの栄養指導業務、特定保健指導、コラム執筆など栄養関係の様々な業務に携わっています。