
地中海沿岸で古くから食用に栽培されていたハーブ野菜のルッコラ。かのクレオパトラも美容のために食べていたとか。ゴマのような香りに、ワサビのようなピリ辛さは日本人の嗜好にも合いそうです。ルッコラの基礎知識と簡単レシピを、管理栄養士が紹介いたします。
ルッコラとはこんな野菜
ロケット、とも呼ばれます

イタリア語で、「ルッコラ」。英語やフランス語では「ロケット」と呼ばれるハーブ野菜です。ゴマのような香り、噛んでみるとワサビのような辛みがくる。一度食べるとハマってしまうかも。
日本のスーパーで出回るようになったのは、比較的最近のこと。まだまだ馴染みのない野菜かもしれません。そこでもう少し詳しくルッコラの栄養をご紹介します。
ルッコラの栄養は?
サラダ向きの野菜

ルッコラはサラダに向く葉野菜です。他の生で食べる葉野菜100g中の栄養成分と比較してましょう。
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」より引用
注目すべき美容成分
ビタミン・ミネラルたっぷり!
ルッコラはビタミンやミネラルに富む栄養価の高い葉野菜です。カリウム、β-カロテン、葉酸、ビタミンC、ビタミンKの含有量は葉野菜の中でもトップレベルです。これらの成分の働きは…
カリウム

カリウムは余分な水分を体から排泄し、むくみを予防します。
β-カロテン・ビタミンC
β-カロテンは皮膚の新陳代謝を高める作用があり、ビタミンCにはメラニン色素の沈着 を抑えることで美白効果が。ビタミンCはコラーゲンの合成も助けるためしわの予防も期待できます。
葉酸

葉酸は「造血ビタミン」とも呼ばれ貧血を予防します。健康的な肌の色にも一役買っています。
ビタミンK
ビタミンKは、カルシウムが骨に沈着するすることを助ける働きがあり、健康な骨をサポートする成分。骨粗しょう症の予防に重要な成分です。
ルッコラを味わうおすすめレシピ3選
やっぱりサラダが美味しい!
ルッコラの爽やかな風味とツンと辛い独特な味わいを楽しむには、生食がおすすめです。
またβ-カロテンは、油と一緒に摂取することで吸収率が高まります。オリーブオイルは特にルッコラとの味の相性が良いようです。
サーモンとルッコラのハーモニーが絶妙

▶「スモークサーモンとルッコラのパインドレッシングサラダ」レシピはこちら
お酒のおつまみにも合います

ビーツとカッテージチーズでさらに美肌力アップ

まとめ
ちなみに…

クレオパトラが美容のために好んで食べたというルッコラは、栄養成分を見ると納得ですね。
少し専門的な話になりますが、ルッコラの辛みは、グルコシノレートとよばれる成分です。ブロッコリーやキャベツ、ワサビなどのア ブラナ科植物に含まれている成分で、ルッコラには、解毒作用を有するグルコシノネートが0.76~3.03g/kg含まれていることが分かりました。この成分は強い抗酸化力があると言われていますので、β-カロテンやビタミンCの美肌力を更に高めることが期待できますね。
参照:広田ハーブ農場(http://hirotaherb.shop-pro.jp/?pid=74372128)
手軽に取り入れられるルッコラ!
ルッコラは美肌を目指す皆様の強い味方となるでしょう。普段の食卓にとりいれてみてはいかがでしょう。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス