【そういえば知らない】マンゴーにダイエット効果はあるの?
マンゴーは、聞いた事があるけど、食べた事がないという方もいるのではないでしょうか。今回、このマンゴーのカロリーや栄養成分に注目して、何故ダイエット効果があるのか、また、マンゴーを使ったおすすめなデザートも管理栄養士が紹介したいと思います。
2019年05月21日
マンゴーのカロリーは?
他の果物と比べてみると…
マンゴー1/2 個(可食部:約100g)で、カロリーは64kcalです。数値だけでは、分かりにくいと思いますので、他の果物のカロリーも以下にまとめました。 バナナ(中)1本:72kcal りんご(小)1/2個:46kcal みかん(中)1個:34kcal マンゴー1/2個食べただけでも、結構な満足感がありながらも、カロリーは、それほど高くないのが、分かりますね。
マンゴーの栄養素と、その効能は?
栄養素1:食物繊維
マンゴー1/2個(可食部:約100)で、食物繊維は、1.3gです。厚生労働省による食物繊維の1日の目標量は、女性18歳以上で18g以上、男性18歳以上で20g以上になります。 バナナ(中)1本:0.9g りんご(小)1/2個:1.2g みかん(中)1個:0.8g 他の果物と比べても、マンゴーは、食物繊維が豊富なのが分かります。
食物繊維の効能
ダイエットを続けると、食べる量の減少や栄養などが偏り、便秘に悩む方も多いと思います。また、便秘が続く事で、ぽっこりお腹になったり、肌が荒れたりと、ストレスの原因になります。食物繊維は、体内で消化されず、小腸や大腸まで通過し、腸を活発にしたり、便のカサを増やしたりと、便秘予防を改善してくれます。
栄養成分2:ビタミンB6
マンゴー1/2個(可食部:約100g)で、ビタミンB6量は、0.13mgです。厚生労働省によるビタミンB6の1日の推奨量は、女性18歳以上で1.2mg、男性18歳以上で1.4mgです。 バナナ(中)1本:0.32mg りんご(小)1/2個:0.03mg みかん(中)1個:0.05mg 以上から分かるように、マンゴーは、バナナには及ばないものの、ビタミンB6量が多い事が分かります。
ビタミンB6の効能
ビタミンB6は、たんぱく質の代謝に深く関与しています。また、快眠を助けるメラトニンの生成にも関与しています。睡眠不足が続くと、ホルモンが乱れて、食欲が増す事が分かっています。つまり、ダイエット中こそ、快眠を意識しましょう。
栄養成分3:カリウム
マンゴー1/2個(可食部:約100g)で、カリウム量は、170mgです。厚生労働省によるカリウムの1日の推奨量は、女性18歳以上は、2600mg、男性18歳以上は、3000mg以上です。 バナナ(中)1本:302mg りんご(小)1/2個:102mg みかん(中)1個:113mg カリウムもビタミンB6と同様、バナナには及ばないものの、マンゴーのカリウム量が多い事が分かります。
カリウムの効能
カリウムは、ナトリウムと相互に働くことで、むくみを予防したり、筋肉を正常に動かしたりします。 ダイエット中は、栄養が偏ったり、塩分の取りすぎで、むくみが出やすくなるので、注意が必要です。
おすすめレシピは?
レシピ1:豆乳ブランマンジェ マンゴーソース
ダイエット中にイライラしてしまう方にも、おすすめです。マンゴーの栄養成分以外にも、豆乳のイソフラボンにより、ホルモンバランスを整えて、ストレスを緩和します。また、カロリーも1人分72kcalなのが嬉しいですね。 ▶︎「豆乳ブランマンジェ マンゴーソース」のレシピはこちら
レシピ2:キャロットマンゴー豆乳ジュース
こちらも、豆乳を使いますが、豆乳ジュースです。1杯分のカロリーは、185kcalです。果物はエネルギーにすぐに変わるので、こちらは朝食に飲まれる事をおすすめします。 ▶︎「キャロットマンゴー豆乳ジュース」のレシピはこちら
まとめ
いかがでしたか?
マンゴーの栄養成分に注目して、何故、マンゴーはダイエット効果があるのかについて、紹介しました。これまで、マンゴーを買った事のない方は、この機会に紹介したレシピも活用しながら、一度、試されても良いですね。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
ウィリアムズ 早苗(管理栄養士)
大学卒業後、食品会社にてメニュー開発を経験。現在はオンラインでの栄養指導や、メディアでの執筆をしています。私たちが抱えている、食や健康に関しての問題点に注目し、それに向けての解決策の糸口となるようなお手伝いが出来る事をモットーにしています。