
きょうの献立は、コロコロ野菜の歯ごたえが気持ちいい、鮭が主役の爽やかな味わいの献立です。鮭のサーモンピング色はアスタキサンチンの色。アスタキサンチンには強い抗酸化作用があり、シミやしわの予防効果も期待できます。ダイエットプラスの管理栄養士がセレクトしたレシピで、ダイエット献立をご提案!栄養バランス抜群!これを食べれば、きれいにやせる♪
今回のメイン料理はこれ!
【207kcal】鮭のトマトビネガーソース
アンチエイジングや美肌作用が期待できる鮭と、トマトやきゅうりなどの夏野菜を使い、暑い時期におすすめなさっぱりとしたメニューです。
▼材料(1人分)

鮭1切れ(100g)
小麦粉大さじ1強
トマト1/4個(40g)
玉葱1/10個(20g)
きゅうり1/5本
★オリーブ油小さじ1/2
★酢小さじ1
★塩小さじ1/6
▶「鮭のトマトビネガーソース」の作り方を見る
このメイン料理に合わせてGood バランス!
【178kcal】スナップエンドウ入りマスタードポテト
じゃがいもに含まれるビタミンCは加熱しても損失が少ないことが特長です。マヨネーズを使わず、牛乳と粉チーズでクリーミーなコクを加えました。
▼材料(1人分)

じゃがいも2/3個(100g)
スナップえんどう4本
粉チーズ小さじ2
牛乳1/4カップ(50ml)
粒マスタード小さじ1/2
オリーブ油小さじ1/2
塩少々
▶「スナップエンドウ入りマスタードポテト」の作り方を見る
【16kcal】海苔とワカメのお味噌汁
水に溶ける食物繊維で便秘を予防。わかめや海苔はそのまま入れるだけなので、もう一品ほしい時に便利です
▼材料(1人分)

味噌小さじ1
刻み海苔少々
乾燥わかめ少々
こねぎ(小口切り)1/2本
だし汁100ml
▶「海苔とワカメのお味噌汁」の作り方を見る
【198kcal】玄米ご飯 120g

玄米ごはんにすることで、食物繊維がUP‼
この献立の栄養バランスをチェック!
★栄養バランスポイント

・ビタミンB1:糖質のエネルギー代謝に重要な栄養素
・ビタミンB2:脂質のエネルギー代謝に重要な栄養素
・ビタミンC:免疫力を上げる他、コラーゲンの生成を助けてシミやしわを予防
・たんぱく質:ダイエットプラスのダイエットトレーナーたちが算出したたんぱく質基準。これをクリアして全体を調整すれば「太らないからだ」に。
管理栄養士からのアドバイス
健康で丈夫な身体を作る「たんぱく質」、糖質の代謝を促しエネルギー産生を高める「ビタミンB1」、脂質の代謝を促しエネルギー産生を高める「ビタミンB2」はダイエットに欠かせない栄養素です。また「ビタミンB2」は爪や髪の健康を保つ働きがあります。活性酸素を抑え、老化予防の働きがある「ビタミンC」は美肌にも◎
これらが豊富に含まれているメニューは、ダイエットにはもちろん、夏バテの予防や疲労回復、夏のお肌のトラブル対策に。きれいにダイエットしたい方にもおすすめです。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス