
今回のダイエットレシピまとめは、暑い季節が旬の「きゅうり」を使ったおかずをご紹介します!きゅうりに含まれるカリウムは体に余分な水分を排出し、むくみ予防が期待できダイエットにも◎。管理栄養士がダイエットために考案したレシピで、きれいにダイエットを成功させてみませんか?
おすすめダイエットレシピをご紹介!
1.【172kcal】きゅうりと鶏肉のさっと炒め
きゅうりは炒めることで青臭さが和らぎまろやかな味わいになります。また、きゅうりを生で食べると冷えすぎてしまうという方にも炒めきゅうりがおすすめです。
▼材料(1人分)

きゅうり1/2本(50g)
鶏もも肉1/4枚分(60g)
しょうが少々
ごま油小さじ1
食塩ひとつまみ
酒小さじ1
▶「きゅうりと鶏肉のさっと炒め」の作り方を見る
2.【32kcal】スティック野菜のにんにく醤油漬
作り置きができるから、おつまみやおやつにもおすすめです。低カロリー、低糖質で水分も補給できるからダイエット中に最高のおやつになりますよ。
▼材料(1人分)

大根直径7cm厚み1cm
人参1/5本
胡瓜1/2本
塩少々
にんにく1/2かけ
醤油小さじ1
糸とうがらし少々
▶「スティック野菜のにんにく醤油漬」の作り方を見る
3.【211kcal】ポークソテー夏野菜ソース
肉のソテーがさっぱり食べられる野菜たっぷりのソースです。きゅうりの他にオクラやトマトを加えることで様々な野菜のビタミンやポリフェノール、そして彩りを加えます。
▼材料(2人分)

豚ロース120g
オクラ2本(15g)
きゅうり1/2本(50g)
ミニトマト2個
なす1/2本(35g)
酢大さじ1
めんつゆ大さじ1
砂糖小さじ2
オリーブオイル適量
▶「ポークソテー夏野菜ソース」の作り方を見る
まとめ
色々あります、きゅうりの食べ方
今回は「きゅうり」を使ったおかず3品をご紹介しました。
きゅうりを炒め物に使うと、きゅうりの今までにない美味しさを発見するかもしれません。肉や魚のソテーやフライのソースにするとさっぱりといただけて胃もたれの予防にもなります。またステック野菜漬けは作り置きができて、野菜をおやつにすることもできます。また95%が水分であるきゅうりは水分不足の予防にもなります。
今年のきゅうりは、いつもと違う食べ方で試してみてはいかがでしょう。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス