
食卓に変化が欲しい!そんな時におすすめなのが、調味料や薬味の「ちょい足し」です。ちょこっとプラスすることで、あっという間にいつもの味が大変身!今回は、管理栄養士おすすめの調味料&薬味のちょい足し活用術をご紹介いたします。
定番のおかず、ちょっとマンネリ…?

いつものおかず、定番の味付けはちょっと飽きちゃったな…そんなお悩み、ありませんか?そんな時、手軽におかずの味がいつもと一味違う美味しさに大変身できたら嬉しいですよね。
そんな欲張りな願いを叶えてくれるのが、調味料や薬味の「ちょい足し」。いつもの料理にちょこっとプラスするだけで、あっという間に大変身しちゃいます。
手軽にちょい足しバリエーション
酸味をプラス!
▶酢、レモン、すだちやかぼす
酸味が加わることで、爽やかにさっぱりと食べられる一品に。
香りをプラス!
▶ねぎ、大葉、柚子、ハーブ、生姜、ニンニク、シナモン
香りが加わることで、風味に変化が出てあっという間に新鮮な味に大変身!
【ちょい足しで◎】驚くべき「しそ」のダイエット効果とは?
辛味をプラス!
▶七味、山椒、カレー粉、わさび、ラー油
辛味が加わることで、いつものおかずがより一層食欲をそそる味に。
コクをプラス!
▶ナッツ、胡麻
普段の味付けにコクがプラスされることで、美味しさが格段にUP!
実践!管理栄養士おすすめのちょい足し活用術
○○のちょい足しでいつものムニエルが大変身!

鮭やタラ、ヒラメ等様々なお魚で楽しめるムニエル。そんなムニエルを作る際にお魚の周りにまぶすのが、小麦粉ですよね。その小麦粉の中に、カレー粉をスプーンに軽く1杯混ぜてみましょう!
あっという間に、いつものムニエルとは一味違う、カレー風味の美味しいムニエルに大変身。カレーの香りと辛味がプラスされることで、塩は控えめでも美味しく食べられますので、減塩にも繋がり一石二鳥の工夫です。
余りがちな○○を青菜の和え物に!

ほうれん草や小松菜、春菊などの青菜のおかずは食卓の定番ですが、いつものお浸しや胡麻和えは飽きちゃった…という方も多いのではないでしょうか。そんな時にちょい足ししたいのが、「ピーナッツバター」なんです。
胡麻和えを作る要領で、胡麻の代わりにピーナッツバターを使えば、ピーナッツの香りとコクがきいた美味しい和え物の完成!つい冷蔵庫で余りがちなピーナッツバターを美味しく活用できる嬉しい一品です。
ヨーグルトに○○で甘い香りをプラス!

プレーンヨーグルトにおすすめのちょい足しが、「シナモン」!甘い香りがプラスされることで、お砂糖を控えてもとても美味しく食べられ、ヘルシーに楽しめますよ。今が旬のリンゴもプラスすれば、アップルパイのような味わいのヨーグルトに…♪
【ちょい足し!】はちみつヨーグルトの嬉しい効果4つ
まとめ
ちょい足し活用術でいつものおかずが大変身!
いかがでしたか?調味料や薬味を上手にちょい足しすることで、いつものおかずが大変身!食卓のマンネリ解消にも役立ちます。ぜひ、いろいろ試してお気に入りの味を見つけてみてくださいね♪
【世界も驚くスーパーフード】「クコの実」をちょい足しするだけで体質が変わる?!
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス