【肩と腰を伸ばしてスッキリ】バランスボールを使った脇ストレッチでリラックスしよう!
デスクワークの多い現代人に多い悩みといえば肩や腰のこり。つらいけど、マッサージなどに行く時間もなく我慢しているという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、自宅でもできる、バランスボールを使った「脇ストレッチ」をご紹介します!
2020年04月09日
脇ストレッチを行うメリット
肩や腰を伸ばしてこりを予防・改善!
肩や腰のこりは、同じ姿勢を続けることにより筋肉がこり固まってしまうことが原因です。脇エクササイズは肩回りや腰を伸ばすことで筋肉をほぐすことができ、予防・改善に役立ちます。 【肩こりもすっきり!】ダイエットにも効果的な「肩甲骨ほぐし」をご紹介
血行がよくなり代謝アップ!
筋肉がこり固まってしまうと血流が滞り、血行が悪くなってしまいます。脇ストレッチをおこなうことで筋肉がほぐれ血行がよくなります。血行がよくなることで全身に酸素や栄養が全身に行き届くようになるので、代謝アップや疲労回復に役立ちます。
深呼吸でリラックス&睡眠の質向上!
ストレスの多い日常生活では、つい呼吸が浅くなってしまいがちです。しかし、脇ストレッチをおこなうときはゆっくりとした深い呼吸を意識するため、副交感神経が優位となりリラックスすることができます。 また、就寝前に脇ストレッチをおこなうことで寝つきがよくなったり、睡眠の質がよくなるといった効果も期待できます。
脇ストレッチの手順とポイント
手順1
正座をし、両手をバランスボールにのせ下を向きます。
手順2
息を吐きながらお尻を持ち上げ、ボールを前に転がすようにして脇を伸ばし、キープします。
ポイント
・目安は10秒×2回 ・キープ中はゆっくりした呼吸を繰り返しましょう。
まとめ
脇ストレッチでイキイキとした毎日を過ごしましょう!
いかがでしたか? 今回紹介した脇ストレッチは、テレビを見ながらでも手軽におこなうことができますので、ご自宅でのリラックスタイムにおこなうのがオススメです。脇ストレッチで肩や腰のこり予防や疲労回復をし、イキイキとした毎日を過ごしましょう! 【目指すはバランス美人】ストレッチで骨盤の歪みを整えよう!
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
藤井 歩(管理栄養士)
大学卒業後、給食委託会社・健康関連企業での勤務を経て、現在はフリーランスの管理栄養士としてオンラインでの栄養指導業務、特定保健指導、コラム執筆など栄養関係の様々な業務に携わっています。