【9月21日は敬老の日】長寿の象徴「海老」を使った料理で感謝を伝えよう!

【9月21日は敬老の日】長寿の象徴「海老」を使った料理で感謝を伝えよう!

みなさんは『敬老の日』には誰とどんなことをして過ごしますか?『敬老の日』は、祝日法では「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」と定義されています。そして同時に「海老の日」でもあるのですが、実はこの2つには関連性があるのです!

『敬老の日』って?

そのルーツは1947年

『敬老の日』は、兵庫県にある多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で開かれた「敬老会」が始まりといわれています。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」という思いが込められていて、そのルーツは1947年の9月15日にまでさかのぼります。

「こどもの日」や「成人の日」が祝日として定められている一方、老人に対する祝日がないことから、当時の村長は2度目の敬老会を「としよりの日」という名称の村の祝日にすることを提唱しました。

その後の村長の働きかけにより、「としよりの日」は兵庫県全体に広がっていき、1951年には全国的に祝日として定められました。

「としよりの日」の変貌

1951年・・・全国的に「としよりの日」制定
1963年・・・「老人の日」となる
1966年・・・国民の祝日『敬老の日』となる

祝日となった「としよりの日」は、老人福祉法によって「老人の日」と名称が変わり、その後祝日法で、現在の『敬老の日』と定められ全国に広がっていきました。

【しっかり食べてダイエット】1日の食事のバランスは「手のひら」でチェック!

なぜ9月15日だった?現在は?

なぜ9月15日であったかというと、その時期、当時の村は農閑期(農業の仕事があまりない時期)であり、比較的天候もよかったためだといわれています。

しかし、その後『敬老の日』は、2003年以降9月の第3月曜日となりました。ハッピーマンデー制度(月曜日をお休みにして、日月の2連休をつくろうという制度)によるものです。今年の『敬老の日』は9月21日ですね!

『敬老の日』は『海老の日』でもある!?

同じく9月の第3月曜日

『敬老の日』は知っていても『海老の日』という記念日は知らなかった方も多いのではないでしょうか?実は、2013年から、9月の第3月曜日は『海老の日』にもなりました。そしてその2つの記念日には関連性があります。

『海老の日』の由来とは?

長いひげと腰の曲がった姿が、凛とした老人の相に似ていることから、海老は長寿の象徴とされています。さらに目玉が出ていて「お目出たい」といわれ縁起もよいとされているので、その海老を『敬老の日』に食べようというのが由来のようです。

愛知県西尾市にある老舗海老専門業者、毎味(ことみ)水産株式会社が、『敬老の日』には海老を食べようという食文化を提唱し、『海老の日』を制定しました。

【塩焼きや煮魚だけじゃない!】魚を使った1週間献立で料理上手を目指そう!

『敬老の日』につくりたい、海老を使ったおすすめレシピ♪

鶏団子と海老団子の甘辛煮

鶏もも肉と海老をそれぞれフードプロセッサーでミンチにするので、高齢の方でも柔らかく食べやすい1品です。特に海老はふわふわな食感になりますよ♪

▶「鶏団子と海老団子の甘辛煮」レシピはこちら

ぷりぷり海老と干し椎茸のおこわ

海老の旨味と干し椎茸の旨味が合わさって、風味豊かなおこわに仕上がります。薄目の味付けでも十分おいしく食べられます。

▶「ぷりぷり海老と干し椎茸のおこわ」レシピはこちら

まとめ

今年の9月21日は、身近なご高齢の方に海老を使ったおいしいご飯をつくって、日頃の感謝と敬意を伝えてみてはいかがでしょうか? 『敬老の日』や『海老の日』の由来の話を一緒にしてみるのも楽しそうですね。

【参考文献】
・総務省統計局/なるほど統計学園/今日は何の日?/ 9月15日敬老の日
(https://www.stat.go.jp/naruhodo/c3d0915.html)閲覧日:2020年7月5日

・一般社団法人 日本海老協会/海老の日について/なぜ敬老の日が海老の日なの?
(https://ebikyoukai.jp/ebiday.php) 閲覧日:2020年7月5日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース