【マグロの仲間じゃない!】カジキの魅力と厳選おすすめレシピ

【マグロの仲間じゃない!】カジキの魅力と厳選おすすめレシピ

カジキはスーパーでは通年で見かけることができ、大人も子供も大好きです。私たちの食卓にはなじみがありますが、呼び名が多く紛らわしい魚です。今回はカジキをわかりやすく解説します!

2021年06月03日

カジキってどんな魚?

カジキの種類

カジキはメカジキ科とマカジキ科に分けられます。これらを総称して「カジキ」と呼んでいます。 ・メカジキ科・・・メカジキ ・マカジキ科・・・マカジキ、クロカジキ、バショウカジキ、シロカジキ メカジキ科のカジキには腹びれがなく、マカジキ科のカジキには腹びれがあるという大きな違いがあります。カジキの代表としてメカジキ、マカジキはよく耳にしますが、2つは違う魚です。

メカジキは通年で食べられる

マカジキは肉質がとても良く、高級な魚として高値で売られています。お寿司のネタなどに多く使われます。メカジキは脂肪が多いやわらかな白身で、一般的にスーパーに多く出回ります。私たちの食卓によく登場し、一番なじみのある魚です。 初夏から秋にかけて産卵の時期になり、釣りやすいのもこの時です。しかし脂ののった時期は産卵前。メカジキは秋から冬にかけて、マカジキは冬から春にかけておいしくなります。冷凍された切り身が通年で出回り、いつでも手に入りますが、生のカジキが出回るのは冬の間だけです。

カジキとマグロは仲間?

カジキは「カジキマグロ」と呼ばれることがありますが、カジキとマグロは違う魚で、マグロの仲間ではありません。大型の回遊魚であること、肉質や食感がマグロと似ていること、マグロ漁獲船でカジキも獲ることから「カジキマグロ」と呼ばれているようです。

カジキの栄養

丈夫なからだを作るたんぱく質が豊富!

カジキには良質なたんぱく質が豊富に含まれています。たんぱく質は脂質、炭水化物とともに三大栄養素と呼ばれ、からだのエネルギー源になります。 また、たんぱく質は筋肉、皮膚、毛髪、内臓など、私たちのからだの成分になる大切な栄養素です。たんぱく質はからだに貯蔵しておくことができず、絶えずからだの中で合成と分解を繰り返しています。丈夫なからだを作るためにも、食事から適量をしっかり摂ることが大切です。

カジキの脂肪にはDHAとEPAが多い!

カジキに含まれる脂肪には、多価不飽和脂肪酸のDHAとEPAが多く含まれます。これらは体内で合成できない必須脂肪酸なので、食事から摂る必要があります。善玉と呼ばれるHDLコレステロールを増やし、中性脂肪を下げる作用が期待でき、生活習慣病予防につながる研究が進められています。

カリウムまで摂れる!

カリウムは野菜や果物に多く含まれていますが、カジキにも多く含まれています。カリウムはナトリウムとともに細胞の機能を支えています。細胞の中の水分にはカリウム、細胞の外の水分にはナトリウムが多く含まれています。これらは適正な濃度に保てるように、お互いで調節し合っています。 カリウムはナトリウムを排出しやすくするので、ナトリウムの摂り過ぎによる高血圧を予防するためには、カリウムを充分に摂ることが大切です。

おすすめ!カジキのレシピ

ごろごろトマトソースのかじきソテー

カジキをシンプルにソテーし、ミニトマトをたくさん使ったフレッシュなソースをたっぷりかけています。簡単に作れて、見た目にもかわいいメニューです。カジキで何を作ろうか迷ったときに、ぜひ作ってみてくださいね。 ▶「ごろごろトマトソースのかじきソテー」レシピはこちら

タンドリーかじき

淡白なカジキをカレー粉で味付けし、パンチのあるメニューにしています。ヨーグルトに漬けることで、パサつきやすいカジキをしっとりと仕上げています。 ▶「タンドリーかじき」レシピはこちら

めかじきのから揚げ

から揚げにすると、カジキの食感は鶏肉に似ているので、ぜひ挑戦してみてください!鶏もも肉(皮つき)より、カジキはカロリーが低いので、ダイエット中にどうしてもから揚げが食べたくなったら、カジキを選ぶのが賢い選択ですね。 ▶「めかじきのから揚げ」レシピはこちら

カジキの酢豚風

酢豚と言えば豚肉ですが、カジキを使って酢豚風に仕上げています。カジキに片栗粉をまぶしているので、しっとりと仕上がります。野菜がたっぷり摂れて彩りもきれいです。 ▶「カジキの酢豚風」レシピはこちら

まとめ

カジキをもっとおいしく!

通年で食べられるカジキは身近な魚ですが、呼び名が多く実はよく知らなかったということはありませんか?カジキの種類や栄養効果がわかると、もっとおいしく食べられそうですね!ぜひいろいろなメニューに挑戦してみてください。 【参考文献】 ・日本人の食事摂取基準2020年版/厚生労働省 ・栄養素の通になる/女子栄養大学教授 上西一弘/女子栄養大学出版部/2018年3月発行

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

原 美香(管理栄養士)

食べることが大好きで大学で栄養学を学ぶ。卒業後は食品会社を経て、管理栄養士の会社で特定保健指導、スーパーや惣菜店のメニュー開発等に携わる。現在はオンラインでのコラムを執筆中。1男1女の母としても奮闘中! 生活を楽しく豊かにしていく食事を目指しています!


関連キーワード

カテゴリ別ニュース