
ズッキーニやなす、ミニトマトなど夏に旬を迎える野菜はたくさんあります。夏野菜には、水分がたっぷりと含まれ、体にうれしいビタミンやミネラルが豊富!今回は、夏野菜に鶏むね肉を合わせたレシピ含む献立をご紹介します。しっかりと食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
今回のメイン料理(主菜)はこれ!
主菜:野菜を食べよう!夏野菜の焼き浸し鶏むね添え【218kcal】

夏野菜を数種類とりあわせることで、見た目も一気にカラフルに。ごま油の香りが食欲をそそり、たっぷりの野菜も美味しく食べられます。今回は鶏むね肉の皮は使用しません。その分、余分なカロリーをカット!ダイエット中の方にもおすすめです。
▼材料(1人分)
黄パプリカ 1/4個
赤パプリカ 1/4個
なす 1/2本
ズッキーニ 1/5本
ミニトマト 2個
ごま油 小さじ2
鶏むね肉(皮なし) 1/4枚
薄力粉 小さじ1
めんつゆ(3倍希釈) 小さじ1
塩 少々
水 大さじ2
▶「野菜を食べよう!夏野菜の焼き浸し鶏むね添え」のレシピはこちら
このメイン料理(主菜)に合う主食、副菜、汁物はこれ!
主食:玄米ご飯140g【231kcal】

玄米ご飯は、普通のご飯より噛み応えがあり、そしゃく回数も増えるので、適量でも満腹感につながります。
▼材料(1人分)
玄米ご飯 1杯(140g)
副菜:水菜のさっと炒め【78kcal】

水菜は、β-カロテンが豊富に含まれる緑黄色野菜です。シャキシャキとした食感が特徴で、生でも食べることができますが、さっと加熱することでカサが減り食べやすくなりますよ。味付けはシンプルなので簡単です!
▼材料(1人分)
水菜 1/2株
人参 1/5本
ごま油 小さじ1
塩 ひとつまみ
酒 小さじ2
▶「水菜のさっと炒め」のレシピはこちら
汁物:簡単!きのこ汁【26kcal】

3種類のきのこをたっぷりと使ったお汁です。うま味も強く、食感もそれぞれ違い、食べ応えがあります。
▼材料(2人分)
えのき茸 1/4袋
ゆでなめこ 1パック
生しいたけ 2個
三つ葉 3本
▼合わせ調味料A
酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
塩 少々
▶「簡単!きのこ汁」のレシピはこちら
この献立の栄養バランスをチェック!
栄養バランスのポイント!

ビタミンB1:糖質を代謝する際に必要なビタミンです。玄米の胚芽部分に多く含まれているため、主食を玄米ご飯にするだけで、効率よく摂取できます。
ビタミンC:抗酸化ビタミンとも呼ばれ、美容にはうれしい栄養素のひとつ。今回の献立ではパプリカに多く含まれています。彩りも良く、サラダなど少量加えるだけでカラフルになり、ビタミンCも補えますよ。
食物繊維:便秘の予防だけでなく、血糖値の上昇を抑えるなどの働きも。今回の献立では、えのきなどのきのこ類、水菜に豊富に含まれています。
管理栄養士のアドバイス
今回は、今の時季が旬の「夏野菜」をたっぷりと使用した献立をご紹介しました。野菜をきちんと摂ることは、ビタミン・ミネラルなどの栄養補給だけでなく、水分補給にもつながります。これから暑くなる夏に備えて、きちんと食べてバテない体づくりをしていきましょう!
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス