【簡単にダイエット成功?!】「作り置きダイエット」の3つのコツとは?

【簡単にダイエット成功?!】「作り置きダイエット」の3つのコツとは?

今話題となっている、あらかじめ作り置きした料理を組み合わせて食べるという「作り置きダイエット」。血糖値を上げない食材や消化や代謝に良いもの、排出を促す食物繊維を取り入れるようにします。体内環境を整えることがダイエットに繋がるのです。

作り置きダイエットとは?

1週間分のおかず14品を一気に作ります。作った料理は冷蔵庫で保管し、それらを好きなように組み合わせて食べるダイエット方法です。目安として1食で2~4品程度を組み合わせるといいでしょう。組み合わせる品数も豊富で、そのように食べるかは自由であるため、飽きることなく食事ができると言われています。

作り置き料理のポイントとは?

炭水化物を最後に食べよう

白米などのご飯ものは食べてもOKですが、なるべく副菜やおかずを食べ終わったあとに食べるようにすることがポイントです。炭水化物であるご飯を先に食べると、血糖値が急上昇して脂肪をため込む原因になります。これを防ぐためにも、食物繊維が多い料理から食べて血糖の上昇を抑えましょう。ダイエットでは継続させることが成功への秘訣ですので、炭水化物を制限してストレスになりすぎないように注意しましょう!

▶【白米を食べてもOK?!】しっかり食べるからダイエット成功できるワケって?

野菜の量はたっぷりと

野菜は食物繊維やビタミン類が豊富に含まれます。そのため、ダイエット中に招きがちな便秘や肌荒れを防いでくれると言われています。さらには、食事の最初に野菜をたっぷり食べることで、満足感が得られて食べ過ぎ予防に繋がりますよ。また、たんぱく質もダイエット中には必要ですので、しっかりと食べるようにしましょう。

ヘルシーを心がけて

作り置きをする料理についてはコレといったルールはありませんが、ヘルシーを意識して作るといいですよ。使う調味料や調理方法を工夫するだけでも、カロリーオフに繋がります。ネットや本で出ているダイエットレシピなどを参考にして、自分に合った料理を見つけていきましょう。

▶【ヘルシー晩ご飯】ダイエットにも胃腸にも優しいレシピ4選

作り置きレシピ~主菜編~

サーモンのきのこマリネ (193cal)

マリネ液に使用する「酢」は胃腸の働きを活発にして消化吸収を促進したり、脂肪の分解を助けて太りにくくします。一緒に添えてあるきのこは、食物繊維が豊富で腸内環境を整えてくれますよ。

▶「サーモンのきのこマリネ」レシピはこちら

あじの南蛮漬け (163cal)

あじは揚げずに少量の油で焼くことでカロリーをカット。
あじに含まれるDHAとEPAには記憶力の向上やコレステロール・中性脂肪の減少に効果が期待できます。また、肝機能や心機能を高めるタウリンが豊富なのでむくみや冷え予防にも繋がります。

▶「あじの南蛮漬け」レシピはこちら

チキンのラタトゥイユ (298cal)

鶏むね肉は、皮を取り除けばカロリーカットに繋がります。鶏むね肉はアミノ酸のバランスがよく、牛肉や豚肉に比べて低脂肪であるため脂質を抑えたい方におすすめのたんぱく源です。さらに代謝を促進するビタミンB群や、ナイアシンも豊富です。調理の方法を工夫すればにジューシーな食感も楽しめますよ。

▶「チキンのラタトゥイユ」レシピはこちら

作り置きレシピ~副菜編~

ゴマ油の香りをプラス!うめきゅうスペシャル (36cal)

梅干しには代謝を効率よく行うために欠かせないクエン酸などの有機酸が豊富に含まれています。有機酸が糖質や脂質、たんぱく質の代謝を促すことで、疲労回復にも効果が期待できます。また、クエン酸は胃腸の働きを促がし老廃物を体外に排出することから、便秘やむくみの解消や美肌効果に繋がります。
しかも、きゅうりには歯ごたえがあるので、よく噛むことで満足感が足りない時につまめる料理として活用するのもいいですね。

▶「ゴマ油の香りをプラス!うめきゅうスペシャル」レシピはこちら

ひじき五目豆 (87cal)

ひじきには腸をキレイにする食物繊維が豊富に含まれているため、便通改善にも役立ちます。一緒に入っているごぼうも食物繊維が多く、にんじんは栄養価が高い食材なので不足しがちな栄養を摂取するには最適の料理です。

▶「ひじき五目豆 」レシピはこちら

きのことねぎの煮浸し (32cal)

えのきだけ、ぶなしめじ、舞茸のきのこ類は低カロリーなうえに、栄養素の代謝をサポートするビタミンB1やナイアシン、食物繊維が豊富に含まれています。ほかにも、免疫力アップや便秘解消、むくみや冷えの改善などにも役立つ、ダイエット中には嬉しい食材です。

▶「きのことねぎの煮浸し」レシピはこちら

まとめ

料理を工夫することで、辛く苦しいと思いがちなダイエットも楽しくできそうですね。また、作り置きをしておけば毎日料理する必要もなくなるので、とっても便利ですよ。今回ご紹介したレシピはダイエットプラスのダイエットレシピ一部ですので、ぜひとも作り置きレシピをサイト内で検索して参考にしていただければと思います。今回ご紹介したことを参考に、ぜひ理想の体型を手に入れましょう!

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース