【夏は太りやすい?!】管理栄養士が教える!夏太り予防のための3つのポイント

【夏は太りやすい?!】管理栄養士が教える!夏太り予防のための3つのポイント

夏は汗をたくさんかくので、冬よりやせそうな気がしませんか?実は逆で寒い冬よりも暑い夏の方が太りやすいのです。今回は【夏太り】について管理栄養士が簡単にお伝えしますので、是非参考にしてみてください♪

夏太りの原因は?

なぜ夏は太りやすいのか不思議ですよね。その理由は、寒い時は体温と気温の差が大きいため、ヒトは熱産生を行いながらからだを温めようとする働きをしています。そのため、寒い時の方が正常な体温を維持するために、使われるエネルギー量が多いので基礎代謝が高くなるというわけです。逆に夏は体温を上げる必要がないので基礎代謝も低いと考えられています。

夏の美味しい食べ物に注意

夏の食事にも注目です。食欲がない日でも食べやすいそうめんなどの麺類、冷たいアイス、ジュースやお酒など、糖質が多い食品や冷たい食品に偏りがちです。これらの食べ物がさっぱりと食べられるからと言って、食べ過ぎると余分な糖質は脂肪として体に蓄えられてしまうので注意が必要です。

汗をかくことで栄養不足に?

汗によって水分やビタミン・ミネラル類などが一緒に流れてしまっているので、これらの栄養素が不足しがちです。特にミネラル類のカリウムはむくみを予防する働きをします。しかし、不足するとからだに水分を溜めこみ、体重増加の原因にもなります。

夏太り予防の3つポイント

適度に体を動かす

暑いからといえ、冷房の効いたところで生活するばかりではなく、掃除をしたり、買い物に出かけるなどをして活動量を増やしましょう。そうすると消費エネルギーも増えて夏太りを防止できます。運動することはとても良いのですが、熱中症には注意して取り組んでくださいね。

規則正しい生活習慣

暑い夏で疲れた体を元気に回復させるためにも睡眠時間はしっかり確保しましょう。そして、夜更かしなどで起きている時間が長いとお腹が空いて夜食など余計なものを食べてしまいがちです。できるだけ早めに寝て、早く起きるように心がけましょう。

規則正しい食事と水分補給

食事は1日3食、きちんと食べましょう。食事を抜いてしまうと食事と食事の間隔が長くなり、次に食べ物が入ってきた時に体が余計に脂肪を蓄えようとしてしまいます。その理由は食べ物が長時間体に入ってこないと脳が飢餓状態と判断してしまうためです。食事内容も見直して栄養の偏りがないようにすることも大切です。そして、食事だけではなく水分補給も大切です。水分をコップ1杯(200ml)程度の量をこまめにとりましょう。むくみが起きやすくなるからといって、水分を減らすと危険です。水分をこまめにとることで尿量が増え、体の中の老廃物を尿として排出してくれますよ。

夏太り予防のための食事とは?

バランスの良い食事を心がける

・主食(ご飯、パン、麺類など)を1品
・主菜(肉類、魚類、卵、大豆製品など)を1品
・副菜(野菜類、きのこ類、海藻類)を2〜3品
このように食事をそろえてみると炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などがバランスよく整いますよ。

野菜たっぷりで大満足!食感楽しむ♪豚肉の甘酢炒め

こちら献立は主食・主菜・副菜がそろっていて、栄養バランスが良いので参考にしてみてくださいね。

▶「野菜たっぷりで大満足!食感楽しむ♪豚肉の甘酢炒め」レシピはこちら

温かいものを食べる

暑い夏は、ついつい冷たいものを食べがちですね。冷たいものばかり食べていると胃腸に負担がかかってしまいます。さらに、冷房などでも意外とからだを冷やしてしまいがちです。体温が低下すると免疫力が低下してしまうので、夏バテや夏風邪など体調を崩しやすくなります。是非、温かい食べ物も取り入れてみるといいですよ。

ピリ辛豚鍋♪

とうがらしに多い赤い色素成分のカプサイシンは胃液の分泌を高めて食欲を増進する働き、血行を良くしてからだを温める働き、脂肪や糖質の代謝を活性化させて肥満を予防するなどの効果が期待されています。

▶「ピリ辛豚鍋♪」レシピはこちら

野菜、きのこ、海藻、果物を食べる

野菜、きのこ、海藻、果物などの食品にはビタミン類やミネラル類などが多く含まれています。これらの栄養素は汗によって排出されてしまうので、食事で補うことが大切です。ミネラル類のカリウムは余分な水分とともに老廃物も排出してくれるので、むくみ予防に効果があると言われています。サラダにして食べたり、スムージーにしてみてもいいですね。

もずくドレッシングの海藻サラダ

そのままでも食べられるもずく酢を使って野菜を食べるサラダ。食物繊維やカリウム、カルシウムがたっぷり補給できます。

▶「もずくドレッシングの海藻サラダ」レシピはこちら

バナナと豆乳のスムージー

簡単にエネルギー、たんぱく質やビタミン類などが補えますよ。スムージーにすれば、多くの果物や野菜を美味しく、手軽に摂取できますね。

「バナナと豆乳のスムージー」レシピはこちら

夏太りの解消方法は?

夏太りを防ぐためにも、定期的に体重を測って現状を知ることは大切です。しかし、旅行や外食、イベントなどが続いて食べ過ぎてしまったいう時には、早めに食べ過ぎを解消することが重要です。体重が増えたからと言って食事を極端に減らしたり、栄養バランスが偏った食事をしないようにしましょう。このような食事を続けていると太りやすい体質になってしまいますし、体調を崩して夏バテしやすくなります。夏太りを解消するために食事を抜くのではなく、1日3食をバランスよく食べることを心がけ、いつもよりも活動量を増やすようにしましょう!

まとめ

いかがでしたか?夏太りして、食欲の秋で食事量が増え、さらに太ってしまう…という悪循環にならないためにも、しっかりと夏太り対策をしましょう。夏太りしても早めに解消しておくことが大切ですよ。今回ご紹介した献立やレシピも参考にしてみてくださいね♪

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース