
「太ももやふくらはぎが気になる…。」という女性は多いと思います。しかし、マッサージやトレーニング、有酸素運動を頑張っても、なかなか脚やせするのは難しですよね。そこでおススメしたいのが、脚を開いたり閉じたりするだけの「足パカダイエット」です。「足パカダイエット」で憧れの体型を手に入れましょう♪
基本の足パカダイエットのやり方

1.仰向けに寝ます。
2.足を天井に向けて持ち上げ、真っすぐ伸ばします。つま先も曲げずにピンと伸ばします。
3.足が地面につかないように気を付けながら、ゆっくりと真横に開脚します。
4.開脚した後は、ゆっくりと足を閉じます。
3回を1セットとし、慣れてきたら徐々にセット数を増やしていきましょう。最初は3セットから始めるのがおすすめです。簡単にできるので自宅でテレビを見ながら、寝る前などのスキマ時間や、ながらダイエットとして手軽に行うことができますね。
誰でも美脚を目指せる!
「足パカダイエット」は、とっても簡単にできるので自宅でテレビを見ながら、寝る前などのスキマ時間や、ながらダイエットとして手軽に行うことができます。さらに、特別な道具や器具、技術なども必要ないうえに、運動が苦手な方や得意ではない方でもできるエクササイズです。ズボラさんでも面倒くさがりな方でも、誰でも美脚を目指せますよ♪
【宅トレ】効果絶大!ヒップアップエクササイズ4選
足パカダイエットの嬉しい3つの効果
1:太ももやふくらはぎのサイズダウン

足パカダイエットでは、太ももの内側と外側の筋肉がバランスよく鍛えることができるので、引き締まった美脚を目指すことができると言われています。また、体の中でも多くの割合を占める脚の筋肉を鍛えることができれば、代謝があがると同時にエネルギーの消費量も上がるので、やせやすく太りにくい体質を作ることにつながりますよ。このほかにも、全身の血行が促されて冷えが解消されたり、むくみやすい下半身がスッキリするなどの効果もあると言います。
2:お腹もスッキリ引き締まる

足パカダイエットで、脚の筋肉が鍛えられるのはもちろんですが、お腹周りの筋肉も鍛えることができると言われています。なぜなら、脚を持ち上げてキープするのにお腹の筋肉を使っているからです。このため、お腹周りの引き締め効果を期待できるので一石二鳥のエクササイズだと言えるでしょう。
3:骨盤矯正効果

骨盤は、普段の生活習慣が原因となって歪んでしまう場合があります。骨盤が歪んでいると、下半身太り・肩こり・腰痛・冷え・便秘・ぽっこりお腹・猫背・内臓機能の低下などを招く恐れがあります。しかし、これはエクササイズによって歪みを改善することができるので、日常の中に骨盤解消につながるエクササイズを取り入れることをおススメします。
足パカダイエットは、骨盤を支える股関節周りの筋肉を鍛えることができるので、骨盤の歪み改善に役立つと言われています。
まとめ

足パカダイエットは、自宅で簡単にできる運動のため、運動が苦手な方や運動する時間がとれない方でも挑戦しやすいダイエットです。何事でも同じことが言えますが、効果を得たいのであれば継続することが大切なので、無理なく続けられるエクササイズを行うことがポイントです。脚やせにはもちろん、様々な効果を同時に期待できる足パカダイエットをぜひ取り入れてみてくださいね。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス