
管理栄養士がセレクトしたダイエット献立♪今日紹介するのは、お正月明けで疲れた体と胃腸を労わる簡単献立です。どれも15分以内に作れてしまう簡単レシピ!お正月明けの体をリセットして、新年もイキイキと過ごしましょう。
今日の主菜(メイン)はこれ!
【347kcal】火を使わない♪さばみぞれ丼

サバ缶を使うので面倒な下処理は不要で楽チン♪また、大根には消化を助けてくれる酵素が含まれていますので、お正月の食べすぎで胃腸がお疲れ気味の方にもおすすめです!
▼材料(1人分)
大根おろし 大さじ4
さば水煮缶 1/4缶
ご飯 150g
小ねぎ 適量
いりごま 適量
醤油 小さじ1
▶「火を使わない♪さばみぞれ丼」の作り方を見る
メインにはこの主食と副菜を合わせるとGood!
副菜①:【65kcal】ピーマンとチーズの味噌和え

切ったピーマンを電子レンジで加熱して、チーズと味噌で和えるだけのシンプルな副菜。味噌とチーズは相性抜群って知っていましたか?しかも2つとも発酵食品なので、腸内環境を整えてくれる嬉しい効果もあります。
▼材料(1人分)
ピーマン 1個(40g)
ベビーチーズ 1個(15g)
味噌 小さじ1/2
▶「ピーマンとチーズの味噌和え」の作り方を見る
副菜②:【79kcal】超お手軽5品目カラフルサラダ

5品目の食材を使っていてもカットするのは3品のみ!全て加熱せずにそのまま食べられる食材なので、調味料で和えるだけ。ドレッシングは手作りしなくても市販のものを使ってもOKです。
▼材料(1人分)
きゅうり 1/5本
ヤングコーン(水煮) 2本
コーン缶 小さじ4
ミニトマト 2個
茹で枝豆(冷凍むき身) 約30粒
★油 小さじ1/2
★酢 小さじ1
★砂糖 ひとつまみ
★塩、こしょう 少々
▶「超お手軽5品目カラフルサラダ」の作り方を見る
汁物:【26kcal】簡単!きのこ汁

きのこがたっぷり入った上品な味付けの汁物。なめこを使うことで汁にとろみがついて保温性がアップ♪
▼材料(2人分)
えのき茸 1/4袋
ゆでなめこ 1パック
生しいたけ 2個
三つ葉 3本
<合わせ調味料A>
酒 大さじ1
しょう油 小さじ1
塩 少々
▶「簡単!きのこ汁」の作り方を見る
この献立の栄養バランスをチェック!
こんなに食べても塩分3g以下!

★栄養バランスのポイント★
食塩相当量:多く摂りすぎると浮腫の原因に。この献立なら4品食べても塩分は3g以下!
ビタミンC:美しい肌を作るために欠かせないコラーゲンの合成を助けてくれます。
食物繊維:腸の調子を整える食物繊維はダイエットの強い味方です!
管理栄養士からのアドバイス
ビタミンCは熱に弱い性質なのですが、電子レンジで加熱することでビタミンCの損失を少なくしてくれます。調理時間の時短にも繋がる電子レンジは栄養価を無駄にしないという意味でも活用したい調理機器の一つです!
お休みが終わっても体の調子がイマイチという方は、ぜひこの献立を作ってみてはいかがでしょうか?
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス