【今日のダイエット献立】素材の味が際立つ!鶏と野菜の白ワイン蒸しの献立<544kcal>

【今日のダイエット献立】素材の味が際立つ!鶏と野菜の白ワイン蒸しの献立<544kcal>

今日の献立は決まりましたか?まだ決まっていないという方は、鶏むね肉を白ワインでしっとりと蒸した献立はいかがですか?今回紹介する献立はたっぷり食べても塩分2g以下と、むくみが気になる方には特におすすめです。管理栄養士がセレクトした栄養バランス抜群の献立で、健康的な理想の身体を手に入れましょう♪

今日の主菜はこれ!

鶏といろどり野菜の白ワイン蒸し<221kcal>

1年中販売されていますが、ブロッコリーの旬は冬です。ブロッコリーには、美肌作りには欠かせないビタミンCが豊富に含まれています。

鶏むね肉は脂質が少なく水分が多いため、加熱すると水分が抜けることでパサつきやすいのが難点です。このレシピでは、表面を焼いた後に白ワインを入れて蒸すことで、水分を保ちしっとりと仕上げています。

白ワインの風味、ハーブの香り、ミニトマトの酸味と食材の旨味がしっかり出ているので、少量の塩だけでも美味しく召し上がれますよ。

【材料(1人分)】
鶏むね肉 1/3枚(80g)
たまねぎ 1/4個(350g)
ブロッコリー 4切れ(30g)
ミニトマト 2個(30g)
ローズマリー 適量
オリーブオイル 小さじ1
白ワイン 大さじ2
塩 ひとつまみ
ブラックペッパー お好みで
レモン 輪切り1枚

▶「鶏といろどり野菜の白ワイン蒸し」の作り方はこちら!

この副菜と主食を合わせるとGood!

水菜とかぼちゃのサラダ<97kcal>

コクのあるチーズと、さっぱりとした酸味のヨーグルトを加えることで、カロリーが気になるマヨネーズの使用量を抑えています。

冬が旬の水菜は、野菜の中ではカルシウムが多いことが特徴です。さらにカルシウムの多いチーズも使っているので、この副菜1品でなんと牛乳コップ1杯分相当のカルシウムが摂れます。

【材料(2人分)】
水菜 120g
かぼちゃ 100g
プロセスチーズ 30g
カロリーハーフマヨネーズ 小さじ1
低脂肪ヨーグルト 小さじ2
塩 少々
こしょう 少々

▶「水菜とかぼちゃのサラダ」の作り方はこちら!

シンプルコンソメスープ<7kcal>

時間のある方は弱火でじっくりとたまねぎを煮込んであげると、たまねぎの甘みが出ますので、塩を入れずにコンソメだけでも美味しく召し上がれます。また、パセリの茎をたこ糸で縛りたまねぎと一緒に煮込むと、さらに旨味がアップします♪

【材料(1人分)】
たまねぎ 1/20個(10g)
パセリみじん切り 少々
固形コンソメ 1/4個
塩 少々
こしょう 少々

▶「シンプルコンソメスープ」の作り方はこちら!

玄米ご飯110g<182kcal>

白米ではなく玄米にすることで食物繊維がアップ!

オレンジ<37kcal>

オレンジの代わりに旬のみかんで代用しても良いですよ。

献立の栄養バランスをチェック

「むくみ」が気になる方におすすめ!

<栄養バランスのポイント>
★食塩相当量:塩分を多く摂ると体の中の塩分濃度が上がり、それを下げるために水分を溜め込むようになります。塩分を控えることはむくみを防ぐことにつながります。

★ビタミンB1:糖質の代謝をサポートしてくれるビタミンです。慢性的に不足すると脚気を引き起こし、初期には倦怠感や手足の痺れ、むくみなどの症状が出ます。

★カルシウム:丈夫な骨を作るのには欠かせない栄養素です。ビタミンDを多く含む魚、きのこ、卵と一緒に食べるとカルシウムの吸収率がアップします。

【今日のダイエット献立】風邪に負けない身体を作る!ほうれん草とチーズのオムレツ献立<524kcal>

管理栄養士からのアドバイス

冬はむくみやすい

気温が下がる冬は体の冷えから血流が悪くなり、さらに寒さから外出するのが億劫になり、運動不足によってむくみが出やすくなります。「日本人の食事摂取基準2020年版」よると、1日の塩分摂取量の基準は男性7.5g未満、女性6.5g未満ですので、1食当たり2g程度にすることが理想です。

むくみがあると代謝が低下して太りやすくなってしまいます。活動量が減り太りやすい冬だからこそ、食事の塩分量を意識して適度に体を動かし、むくみを予防していきましょう。

【1月11日は塩の日】欠かせない栄養源「塩」の種類と作り方

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース