
本日の献立は、休日の朝におすすめな具沢山のピザトーストがメインです。春野菜のサラダで旬の野菜を楽しみつつ、自然な甘さがやみつきになるさつまいものポタージュで、いつもより贅沢な朝食にしてみてはいかがでしょうか。季節の変わり目で1日の気温差が激しくなる春は、栄養バランスの整ったダイエット献立で免疫力を高めて、体調を万全にしていきましょう!
今回のメイン(主食)はこれ!
【262kcal】ピザトースト

ビタミンCが豊富なピーマンとたまねぎをトッピングしたピザトーストは、満足感もバッチリ!
▼材料(1人分)
食パン8枚切り 1枚
ピーマン 1/2個(15g)
たまねぎ ひとつかみ(20g)
ツナ缶(ノンオイル) 1/2缶(50g)
プロセスチーズ 1個(20g)
トマトケチャップ 大さじ1
▶「ピザトースト」のレシピはこちら
このメイン料理に合わせる副菜やデザート/おやつはこれ!
副菜:【36kcal】春野菜のマイルドマヨサラダ

自然の甘さがある春野菜は、嚙み応えもあり、ダイエットにも◎マヨネーズと牛乳の組み合わせで、上手に脂質もカットしましょう。
▼材料(1人分)
スナップエンドウ 4本
アスパラガス 1本
菜の花 2本
★マヨネーズ 小さじ1/2
★牛乳 小さじ1/2
★塩 少々
▶「春野菜のマイルドマヨサラダ」のレシピはこちら
副菜:【46kcal】はちみつレモンのトマト

甘酸っぱいトマトと天然の甘さがあるはちみつの組み合わせは、やみつきになること間違いなし。ダイエット中のおやつにもピッタリですよ!
▼材料(1人分)
ミニトマト 5〜8個
はちみつ 小さじ1
レモン汁 小さじ1
▶「はちみつレモンのトマト」のレシピはこちら
汁物:【152kcal】さつまいものポタージュスープ

さつまいもにはデンプンが含まれているため、加熱してもビタミンCが壊れにくいのをご存知でしょうか。また、カルシウムたっぷりの牛乳と合わせることで、優しい甘さとなり、ホッと一息つけます。
▼材料(1人分)
さつまいも(小) 1/3本(60g)
牛乳 100ml
昆布茶 小さじ1/2
黒ゴマ 少々
▶「さつまいものポタージュスープ」のレシピはこちら
この献立の栄養バランスを見てみましょう!
気温差が激しい春に起こりがちな肌のトラブルや体調不良の予防に!

★栄養バランスポイント
・たんぱく質:ダイエット中に必要な筋肉を作るもととなり、やせやすい身体作りを助けてくれます。
・カルシウム:骨の形成や健康の維持を助けてくれます。
・ビタミンB2:脂質の代謝を助けてくれます。また、疲れ目や肌荒れの改善に役立つ事が期待されます。
・ビタミンC:美肌効果や、ストレスなどの抵抗力を高めることが期待されます。
・食物繊維:便秘予防や、血糖値の急上昇を防いでくれることが期待されます。
【春の味覚】三重県のご当地食材「桑名のはまぐり」を楽しもう!
管理栄養士からのアドバイス
便秘予防の「食物繊維」、免疫力を維持し、美肌を作り出すコラーゲンのもとになる「ビタミンC」、肌荒れや疲れ目の改善が期待される「ビタミンB2」など、季節の変わり目となる春に起こりがちな体調不良や、肌荒れによる悪循環の予防に役立つことが期待される栄養素が詰まった献立です。
【長崎県のご当地食材】春も夏も楽しめる!アスパラガスの歴史
【参考文献】
「日本人の食事摂取基準(2020年)」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
(アクセス日:2021年2月25日)
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス