
本日の献立は、カラフルな色の野菜やきのこをたっぷりと使ったイタリアン風マーボー丼がメインです。副菜には、調理のしやすい小松菜を、デザートには切るだけの甘酸っぱいオレンジをあわせています。簡単だけど満足感間違いなしの献立です。
朝と夜の気温差が激しい春は、新生活が始まったりと何かと「変化」の多い季節です。そのため、心と身体に無意識にストレスがかかり自律神経が乱れてしまうことも。そんな時こそ、栄養バランスの整ったダイエット献立で体調を万全にしていきましょう!
今回のメイン(主食)はこれ!
【486kcal】カラフルイタリアンマーボー丼

赤と黄色のパプリカに、緑色のズッキーニを使うことで見た目も映える一品です。さらに、美肌作りに欠かせないビタミンCも豊富。また、ぶなしめじは食物繊維が多いため、ダイエット中に起こりがちな便秘予防にも◎
▼材料(1人分)
豚ひき肉 1/4パック(50g)
木綿豆腐 1/3丁(100g)
たまねぎ 1/8個(25g)
赤パプリカ 1/4個(25g)
黄パプリカ 1/4個(25g)
ズッキーニ 3cm(30g)
トマト(中) 1個(100g)
ぶなしめじ(ほぐす) 1/2パック(50g)
にんにく(みじん切り) 1/5片分
コンソメ顆粒 小さじ2
塩 少々
押し麦 大さじ2
ご飯 茶碗軽く1杯(100g)
パセリ(みじん切り) 適量
▶「カラフルイタリアンマーボー丼」の作り方はこちら
このメイン料理に合わせる副菜やデザート/おやつはこれ!
副菜:【11kcal】小松菜としらすの和え物

アクが少ない小松菜は、調理もしやすく食べやすい緑黄色野菜の1つです。しらすをプラスすることでカルシウムだけでなく、食感もアクセントとなり自然と咀嚼回数も増えて、少量でも満腹感を得やすくなります。
▼材料(1人分)
小松菜 2茎
しらす 少々(5g)
醤油 小さじ1/4
▶「小松菜としらすの和え物」の作り方はこちら
デザート/おやつ:【37kcal】オレンジ

一年中手に入りやすいオレンジは、甘酸っぱくて美味しいだけではなく、ストレスを感じると消費しやすくなるビタミンCも豊富です。
▼材料(1人分)
オレンジ 半分
▶「オレンジ」の作り方はこちら
この献立の栄養バランスを見てみましょう!
気温差が激しい春に起こりがちな、自律神経の乱れの予防に!

★栄養バランスポイント
・たんぱく質:ダイエット中にも必要な筋肉を作るもとになる大切な栄養素です。
・カルシウム:骨の形成や健康の維持を助けてくれます。
・ビタミンB1:糖質の代謝を手助けしてくれます。不足すると疲れやすくなったり、食欲がなくなったりする症状が起こりやすくなります。
・ビタミンC:美肌効果や免疫力を高めることが期待されています。
・食物繊維:便秘予防や、血糖値の急上昇を防いでくれる効果が期待されています。
【今日のダイエット献立】ダイエット中も◎キャベツとアンチョビのパスタ<608kcal>
管理栄養士からのアドバイス

長くて寒かった冬が終わり、春はだんだんと暖かくなり気分も上がりやすい季節です。一方で、1日を通して朝と夜の気温差が激しく、新生活のスタートなどによる環境の変化やストレス、緊張などで、免疫力が下がりやすいのも特徴です。
今回紹介した献立には、体調を整えるために必要な栄養素がバランス良く揃っています。さらに、しっかりとカロリー計算されているので、ダイエット中の方にもおすすめの献立となっていますよ。
【今日のダイエット献立】旬の食材がたっぷり♪アスパラとほたるいかの春ペンネ<508kcal>
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス