【噛む回数を増やしてダイエット】早食い防止の対策ができるレシピ3選

【噛む回数を増やしてダイエット】早食い防止の対策ができるレシピ3選

噛む回数を意識したことはありますか?食べるのが速い、満腹まで食べるという習慣に悩んでいても、習慣を変えるのは大変なことですよね。今回は早食いと太りやすさの関係と、早食い対策ができるレシピを紹介します。

早食いの影響

早食いとは?

早食いとは、食べるスピードが速いことです。ゆっくりよく噛んで食べることは満腹中枢を刺激して食べ過ぎ防止につながり、太りにくい習慣作りに役立ちます。そのため、早食いの習慣があると、太りやすさにつながる可能性が考えられます。

早食いはBMIに影響

早食いの人はそうでない人に比べて、BMIが高い傾向にあることがわかっています。早食いに加えて満腹まで食べる習慣がある場合は、さらにBMIが高くなる傾向になるようです。

噛む回数を増やすために

噛む回数をカウント

肥満対策の行動療法の1つとして、1口30回噛む習慣をすすめています。噛む回数を増やすことは簡単なことではありませんが、今よりも少しでも噛む回数を増やすよう意識してみましょう。

食材をチョイス

噛む回数を増やすためには、食材選びも大切です。肉は噛みごたえのある赤身を選ぶとよく噛んで食べることにつながります。歯ごたえのあるキャベツなどの野菜類を選ぶこともよいでしょう。自然によく噛んで食べることにつながりますよ。

【今日からできる!】早食いを防止する方法とよく噛むことのメリット

調理法にも工夫

コトコト煮込んだ料理はおいしいですが、噛む回数を増やすという観点からは、火を通しすぎないことがおすすめです。生野菜は食感が残るので自然とよく噛んで食べられます。キャベツやにんじんなど、加熱しなくても食べられる野菜料理を選ぶこともよいでしょう。

【お腹は空いてる?】毎食チェックするだけのダイエット習慣とは

噛む回数を増やすためのレシピ3選

レシピの選択で噛む回数を増やそう

カロリーを抑えつつ、噛む回数を増やしやすい、管理栄養士考案のレシピを紹介します。

食べごたえ満点!牛もも肉とエリンギのステーキ丼

牛肉のステーキ丼に食物繊維が豊富なエリンギを加えた丼です。エリンギを具材に加えることで、噛む回数を増やすことにつながります。

▶「食べごたえ満点!牛もも肉とエリンギのステーキ丼」レシピはこちら!

ゆで鶏入りたまごサラダのオープンサンド

フランスパンを使用することで噛み応えのあるオープンサンドに。噛む回数を増やすためには、フランスパンやカンパーニュなどのハードなパンを選ぶことができるとよいでしょう。

▶「ゆで鶏入りたまごサラダのオープンサンド」のレシピはこちら!

春キャベツと柴漬けのあっさりコールスロー

シャキシャキ食感が魅力のコールスロー。歯ごたえのあるキャベツ、柴漬けを使用しているので、自然と噛む回数を増やせます。

▶「春キャベツと柴漬けのあっさりコールスロー」のレシピはこちら!

噛む回数を増やしやすい工夫も大切

よく噛んで食べる習慣を作ろう

太りにくい習慣を作るためには、よく噛んで食べる習慣を作ることが大切です。噛む回数をカウントすることもよいですが、食べるものの選択や調理法に気を配ることもよいでしょう。太りにくい習慣を作るために、噛む回数を意識してみて下さいね。

【参考文献】
・厚生労働省/e-ヘルスネット情報提供/速食いと肥満の関係-食べ物をよく「噛むこと」「噛めること」
(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-10-002.html)閲覧日:2021年3月14日

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース