
管理栄養士が、ハロウィンにぴったりのレシピを5つ選びました。ぜひ作ってみてくださいね。ハロウィンをもっとおいしく!もっと楽しく!
ハロウィンとは?
ハロウィンの起源

ハロウィンはもともと、ヨーロッパの大部分に住んでいた「ケルト族」の行事でした。ケルト族にとって、10月31日は大みそか。収穫に感謝をし、新しい年を迎えるお祭りをしていました。この日は、あの世とこの世がつながる日とも考えられ、亡くなった人が帰ってくるとされていたようです。幽霊、怪物、魔女などもこの世に一緒に来てしまうので、これらから身を守るために仮装したり、たき火をしたりしていました。これがハロウィンの始まりです。
ハロウィンって何をするの?

今では、収穫に感謝をするお祭りとして、主に子供が楽しめる行事となりました。魔女やおばけなどの仮装をして、町を歩きまわります。お家を一軒一軒訪ねながら「トリック・オア・トリート!」(お菓子くれなきゃいたずらするよ)と言ってお菓子をもらいます。
ハロウィンとかぼちゃ

ハロウィンと言えば、かぼちゃを顔の形にしたランタンが有名です。これは、昔の言い伝えが元になっているようです。
「アイルランドにケチでずるいジャックという人がいました。悪魔にも嫌われて、地獄にすら行けなかったそうです。しかたなく悪魔にもらった炭火を、くりぬいたかぶの中に入れて、暗い道を照らしながらあの世とこの世をさまよっていました。」
この言い伝えに出てくるかぶがランタンの始まりとされており、アメリカにハロウィンが伝わった際、生産量の多いかぼちゃに変わったと言われています。
子供と一緒に楽しめるハロウィンレシピ
ハロウィンにぴったり!かぼちゃクッキー

かぼちゃの甘みを生かした、優しい甘さのクッキーです。かぼちゃやおばけの型で作れば、ハロウィンらしいクッキーになります。この時期のちょっとしたプレゼントにもぴったりです。
▶「ハロウィンにぴったり!かぼちゃクッキー」レシピはこちら
とろり濃厚!かぼちゃのアイス

かぼちゃを潰した時のねっとりとした食感と、優しい甘みを生かした、濃厚なアイスです。オレンジ色がいかにもハロウィンらしいスイーツです。ぜひ子供と一緒に作って楽しみましょう!
▶「とろり濃厚!かぼちゃのアイス」レシピはこちら
ハロウィン☆かぼちゃカレー

鶏ひき肉とかぼちゃを加えた優しい味のカレーです。子供でも食べやすくなっています。ハロウィン気分が盛り上がるようにかわいく盛り付けましょう!
▶「ハロウィン☆かぼちゃカレー」レシピはこちら
野菜たっぷり!ハロウィンハンバーグ

見た目がハロウィンらしい、かわいいハンバーグです。子供が食べにくい野菜でも、食べられるように工夫してあります。子供と楽しいハロウィンを過ごしましょう!
▶「野菜たっぷり!ハロウィンハンバーグ」レシピはこちら
ハロウィンパーティに!鮭ときのこのパイとマカロニプレート

冷凍パイシートを使えば、簡単に豪華なパーティーメニューが作れます。鮭ときのこをのせた秋らしいパイと、子供の好きなケチャップ味のマカロニのプレートで、にぎやかにハロウィンを楽しみましょう!
▶「ハロウィンパーティに!鮭ときのこのパイとマカロニプレート」レシピはこちら
まとめ
ハロウィンを楽しみましょう!
ハロウィンにぴったりのレシピをたくさん集めたので、ぜひ作ってみてくださいね。見た目もかわいいメニューを作ると、もっと楽しく盛り上がりますよ。お子様と一緒にハロウィンを楽しみましょう!
【参考文献】
・コトバンク/日本大百科全書(ニッポニカ)「ハローウィン」の解説
(https://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3-1578660) 閲覧日:2021年7月28日
・ハロウィーンってなぁに?/クリステル・デモワノー/主婦の友社/令和2年9月第17刷発行
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス