【大みそか】年越しそばにおすすめのレシピ5選

【大みそか】年越しそばにおすすめのレシピ5選

もうすぐ大みそか。大みそかに食べる料理といえば「年越しそば」ですね。しかし、なぜ大みそかに年越しそばを食べるのか、その理由をご存じの方は少ないのではないでしょうか。そこで今回は、年越しそばの文化についてと、おすすめレシピをご紹介します。

年越しそばの基礎知識

年越しそばの由来

年越しそばは、江戸時代から庶民の間で定着したといわれています。大みそかにそばを食べるようになった由来は諸説ありますが、1つ目の説は「長寿祈願」です。長くて細いそばの形状にちなんで、「細く長く生きられますように」という願いを込めて食べられていたそう。

2つ目の説は「厄を切り捨てるため」です。そばは他の麺類と比べて切れやすいという特徴があります。そのため、災厄や悪い縁を切るという意味合いで食べられていたともいわれています。

3つ目の説は「健康祈願」です。そばは雨風に強く打たれても立ち直る、強い植物として知られています。そのため、そばにあやかって、打たれ強く健康な身体になるようにという思いから、食べられるようになったというものです。また、そばは古くから、健康によい食材としても知られていたのも理由だそうです。

48982693

大みそかに食べよう!おすすめレシピ5選

包丁いらず!お月見きのこそば

きのこをふんだんに使ったそばは、低カロリーでも食べごたえがあるので、ダイエット中の方にもうれしいメニューです。きのこの旨味もたっぷりですよ。

▶「包丁いらず!お月見きのこそば」のレシピはこちら

ポーチドエッグ入り具だくさんそば

彩りのよい野菜をたっぷりと使った、ボリューム満点のそばです。豚もも肉やポーチドエッグでたんぱく質も摂れるので、栄養バランスもばっちりです。

▶「ポーチドエッグ入り具だくさんそば」のレシピはこちら

納豆オクラそば

納豆やオクラといった、ネバネバ食材を使ったそばです。ネバネバ食材には水溶性食物繊維が豊富に含まれており、血糖値の急上昇を防いだり、血圧や中性脂肪を下げるといった効果が期待できます。

▶「納豆オクラそば」のレシピはこちら

いわしの蒲焼缶で簡単ぶっかけ蕎麦

いわしの蒲焼缶には、もともと味がしっかりとついているので、そばの味付けは控えめでもOKです。いわしの骨ごと食べられるので、カルシウムを効率よく摂れますよ。

▶「いわしの蒲焼缶で簡単ぶっかけ蕎麦」のレシピはこちら

けんちんうどん

そばが苦手な方、アレルギーなどが原因でそばを食べられない方は「年越しうどん」はいかがでしょうか?また、地域によっては、そばではなくうどんを大みそかに食べる場合もあるそうです。具沢山なけんちんうどんは栄養満点ですし、お腹も大満足です。

▶「けんちんうどん」のレシピはこちら

まとめ

年越しそばで、よいお年を!

いかがでしたか?何気なく食べていた年越しそばですが、由来や起源を知ることで、よりいっそう美味しく食べられるのではないでしょうか。今回紹介したおすすめレシピも参考にし、今年の大みそかはいつもとは違った年越しそばを楽しんでみては?

出典:
『日本の食文化大系14そば通』(東京書房社・1985年)
新装版『蕎麦辞典』(東京堂出版・1996年)
『蕎麦の事典』(柴田書店・1999年)
『蕎麦 江戸の食文化』(岩波書店・2001年)
『江戸っ子はなぜ蕎麦なのか?』(岩崎信也著 光文社 2007年 3838/197/007 p.125-128)

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース