【なんで夏バテって起きるの?!】夏バテ対策法と暑い日のおすすめレシピ5選

【なんで夏バテって起きるの?!】夏バテ対策法と暑い日のおすすめレシピ5選

本格的に暑い日がやってきましたね。夏バテに苦しんでいる方も多いのではないでしょうか?今回は夏バテの原因と対策法、そして夏バテ予防におすすめのレシピを紹介します。

2022年08月16日

なんで夏バテになるの?夏バテの原因と対策法

水分補給で水分・ミネラル不足を予防しよう

日本の夏の暑さはなかなかですよね。外で立っているだけでも気が付けば汗をかいてしまいます。汗をかくと体内の水分やナトリウムなどのミネラルが排出されます。その結果、体内の水分・ミネラル不足に陥り脱水症状になってしまうのです。こまめに水分補給をしましょう。

クーラーによる寒暖差で乱れがちの自律神経を整えよう!

屋外は暑くて仕方ないのに、屋内に入ると上着などを羽織りたくなるほど寒い場合も…そういった寒暖差によって、自律神経が乱れてしまいます。自律神経が乱れることで、疲労感やだるさ、胃腸の不調といった症状を引き起こすことも。胃腸の不調によって食欲が沸かなくなるため、栄養不足にも注意が必要です。 自律神経が乱れないためには、クーラーで寒さを感じたら、上着やひざかけなどで調節したり、冷たい飲み物・食べ物をとりすぎたりしないようにしましょう。 また朝・昼・晩のバランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠も自律神経を整えてくれます。

夏バテ予防に!おすすめレシピ5選

速攻できる!サバ缶カレー

火が通りやすい食材を使用することで、短時間で作れるサバ缶カレー! 夏に消耗しやすいたんぱく質が豊富です。夏野菜たっぷりのため、季節を感じることもできますね。 ▶「速攻できる!サバ缶カレー」の作り方を見る

うまみたっぷり!塩肉豆腐

豚肉に含まれるビタミンB1は糖質をエネルギーに変えて疲れにくくする効果が期待されています。 素材の味が引き立つ飽きのこないおいしさなので、夏バテでメニューを考えるのが面倒な時の定番メニューになるかも?! 豚肉と豆腐でたんぱく質をしっかりチャージできます。 ▶「うまみたっぷり!塩肉豆腐」の作り方を見る

えびとカリフラワーのスパイス焼き

抗酸化作用が期待できるアスタキサンチンが豊富なえびとビタミンCたっぷりのカリフラワーのメニューです。 ビタミンCは暑さによるストレスで消費されやすく、不足すると疲れやすくなります。 ▶「えびとカリフラワーのスパイス焼き」の作り方を見る

オクラときゅうりの中華和え

暑い夏に食べたいさっぱりメニューです。 オクラには食物繊維が含まれるので、乱れた自律神経による胃腸の不調にうれしい整腸作用が期待できます。 ▶「オクラときゅうりの中華和え」の作り方を見る

アセロラとオレンジの爽やかゼリー

爽やかで可愛く、食欲がない時でもスルッと食べられそうなゼリーのレシピ。 アセロラは抗酸化作用の働きをもつビタミンCが豊富に含まれています。夏の強い紫外線による肌ダメージ対策に、とっておきたい栄養素です。 ▶「アセロラとオレンジの爽やかゼリー」の作り方を見る

まとめ

おいしく夏バテを予防しよう!

今回は夏バテの原因・対策方法・夏バテ予防に食べて欲しいレシピを紹介しました。おいしいレシピで暑い夏を乗り越えましょう! 【参考文献】 ・全国健康保険協会「8月 夏バテを防ぎ、元気に暑さを乗り切る!」 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat510/h26/260801/ (閲覧日2022年4月12日)

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!

  • 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

著者

寒川 祐美加(管理栄養士)

「人を良くすると書いて食」をモットーに関わった方々が健康で笑顔になれるようなお手伝いをしたいと想い、日々奮闘する管理栄養士。 学生時代、食生活を改善し健康の大切さを知ったことをきっかけに管理栄養士に。大学卒業後は、製薬会社で生活習慣病領域を担当。現在はその経験を活かして特定保健指導やコラムの執筆に従事しております。


カテゴリ別ニュース