ダイエットの記事一覧
ダイエットとは
「ダイエット」は、「減量」ではありません。ダイエットという言葉の本来の意味は、ラテン語で「生き方」。「ダイエット」は、一時的に体重を落としたり、細くなったりすることだけを意味するのではなく、人が健康で豊かな生涯を送るための「正しく食べる」行為そのものを言います。生涯続けていく、価値ある上質な食習慣が「ダイエット」なのです。やせることは、「ダイエット」を実行したその先の事象でしかありません。
ダイエットプラスが考える「ダイエット」とは
ダイエットプラスでは、健康で「太らない」生活を送るために、身体の機能やメカニズム、それを実行するための具体的な方法やレシピ・献立を、管理栄養士がご案内します。
身体の機能を最大限にする、あなたに最適な「正しい食事」、「太らないライフスタイル」に役立つ情報を見つけてください。「正しく食べる」ことで、充実した毎日になり、よりよい人生となるはずです。「ダイエット」の先には、様々な嬉しい変化が待っています。
食べ物が変われば、身体が変わる。
身体が変われば、考え方が変わる。
考え方が変われば、人生までも大きく変わる
ダイエットプラスは、多くの方にこの体験をお届けしたいと思っています。
-
【憧れのしなやかボディに】バレエダイエットで楽しく優雅にやせる!
ダイエットはしたいけど楽しくないと続けられない…そんな方におすすめなのが「バレエダイエット」です。今回は、バレエダイエッ...
5月21日
-
【実は男女とも摂るべき】葉酸の働きとおすすめレシピ5選
ビタミンの一種、葉酸。妊娠時に必要なイメージもありますが、実は男女ともに摂るべき栄養素です。そこで今回は、葉酸の働きや葉...
5月20日
-
【賢く取り入れよう】管理課栄養士が解説!ローフードの取り入れ方とは?
数年前からローフードや酵素という言葉を見聞きすることが増えましたよね。欧米では90年代頃から有名人やセレブの間でローフー...
5月19日
-
【今日のダイエット献立】旬の食材で元気な体作り!アスパラの豚肉一本巻きの献立<568kcal>
暑い夏を迎える前に、元気な体作りをしておきたいですよね。そのためには、まずはしっかりと食べることが基本です。今回は旬のア...
5月18日
-
【肥満の改善のカギは食事量!】腸の長さが食事の吸収能力に影響するの?
ここ数年、腸内環境への注目が集まっています。腸内環境は第二の脳といわれるほど、体調に大きく影響を与え、さまざまな働きを行...
5月17日
-
【余っていますか?】キャベツの大量消費術!管理栄養士おすすめ1週間献立
1年中スーパーでも見かけるキャベツですが、春キャベツと冬キャベツがあります。冷蔵庫の中に常備しているという方も多いのでは...
5月16日
-
【意外と知らない】焼酎の歴史や種類を学んでおいしく乾杯!
焼酎。お好きな方も多いですよね!ロック、水割り、お湯割り、酎ハイ…今回はそんな焼酎の歴史や種類などを紹介します。
5月14日
-
【運動が苦手でもOK】「足パカ運動」で美ボディを目指そう
暖かくなり徐々に薄着になってくると、体型が気になるという方も多いのでは?本格的な夏になる前に、冬の間に緩んだボディライン...
5月13日
-
【静岡名物】葉しょうがの爽やかな辛さと鮮やかな見た目で食卓を華やかにしませんか?
3月~8月頃が旬の葉しょうが。店頭で見かけることはあっても、どうやって葉しょうがを食卓に取り入れたらよいのか、わからない...
5月12日
-
【今日のダイエット献立】旬を手軽に味わう!筍の挟み照り焼き<538kcal>
春野菜といえば筍!お店で並ぶ筍は「孟宗竹(モウソウチク)」という品種で、3~5月が旬とされています。生の筍は香りも格別で...
5月11日