ダイエットの記事一覧
ダイエットとは
「ダイエット」は、「減量」ではありません。ダイエットという言葉の本来の意味は、ラテン語で「生き方」。「ダイエット」は、一時的に体重を落としたり、細くなったりすることだけを意味するのではなく、人が健康で豊かな生涯を送るための「正しく食べる」行為そのものを言います。生涯続けていく、価値ある上質な食習慣が「ダイエット」なのです。やせることは、「ダイエット」を実行したその先の事象でしかありません。
ダイエットプラスが考える「ダイエット」とは
ダイエットプラスでは、健康で「太らない」生活を送るために、身体の機能やメカニズム、それを実行するための具体的な方法やレシピ・献立を、管理栄養士がご案内します。
身体の機能を最大限にする、あなたに最適な「正しい食事」、「太らないライフスタイル」に役立つ情報を見つけてください。「正しく食べる」ことで、充実した毎日になり、よりよい人生となるはずです。「ダイエット」の先には、様々な嬉しい変化が待っています。
食べ物が変われば、身体が変わる。
身体が変われば、考え方が変わる。
考え方が変われば、人生までも大きく変わる
ダイエットプラスは、多くの方にこの体験をお届けしたいと思っています。
-
【垂れバストの予防に!】手軽にできる胸筋トレーニングとは?
「ダイエットをするとバストからやせてしまう…」「年齢を重ねていくにつれてバストが垂れてきた…」そんな悩みを持っている方も...
2022年9月29日
-
【秋の味覚の定番】さんまの栄養とおすすめレシピ3選
秋と言えばさんま。さんまと言えば秋。秋の味覚の代表ですね。今回はさんまの栄養とおすすめレシピを紹介し、その魅力に迫ります...
2022年9月28日
-
【毎日の食事でケアしよう】ストレスを感じたら摂りたい栄養素って?
様々なストレスを抱えている現代人。ストレスの原因をなくせれば良いのですが、なかなかそう簡単にはいきません。ストレス社会を...
2022年9月28日
-
【どうして?】ダイエット中に便秘になりやすい理由と解消法
ダイエット中になりやすい便秘。この便秘に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回、管理栄養士がダイエット中に便秘が起...
2022年9月27日
-
【管理栄養士が解説】低糖質、高たんぱく質ダイエットに潜む健康リスクとは?
人気の「糖質制限ダイエット」。糖質を抑え、その分たんぱく質食品を多くとる高たんぱく質ダイエットについて、米国「腎臓病学透...
2022年9月26日
-
【管理栄養士が提案!】美味しくてヘルシーな魚を使った1週間献立
焼き魚や煮魚、お刺身など、様々な調理法で楽しめる魚は私たちにとってお馴染みの食材です。魚は種類が豊富ですし、美味しいのは...
2022年9月26日
-
【リバウンドせずやせる!】基礎代謝をあげる方法3つ
リバウンドもなく、無理なくやせるには、基礎代謝を上げるのがポイントである事をご存じですか?基礎代謝が高い人は、何もしなく...
2022年9月25日
-
【素朴な疑問】どうしてダイエット中に「食物繊維」を摂った方がいいの?
食物繊維と聞くと、お通じをよくしてくれるイメージがありますよね。もちろん食物繊維には腸内環境を整える働きがありますが、ダ...
2022年9月25日
-
【美の秘訣は腸にあり♪】善玉菌を増やすメリットって?
腸活という言葉も広く知られるようになっているほど、最近注目を浴びているのが「腸」。腸内環境を整えて善玉菌を増やすることは...
2022年9月24日
-
【ダイエット中でもOK?】コンビニパンの選び方のポイント
美味しくて種類も豊富なコンビニパン。新商品を見かけるとつい買ってしまう…という方も多いのでは?その反面、「パン=太る」と...
2022年9月23日