【冬太りを防げる!?】人気レシピ付き!「豆腐」のスゴ過ぎる栄養価とは?

【冬太りを防げる!?】人気レシピ付き!「豆腐」のスゴ過ぎる栄養価とは?

日本では身近な食材である「豆腐」。比較的安価で手に入りやすく、ヘルシーで栄養満点なことからダイエットや健康のために取り入れている方も多いはずです。その人気から、最近では様々な種類の豆腐が売られていますよね。そこで今回は、豆腐の気になるカロリーや栄養、ダイエットパワーについて詳しくご紹介していきます☆

豆腐のキホンを知っておこう!

豆腐は基本的に、豆乳に凝固剤を加えて固めて作られています。「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違いは、作り方によるものです。

■木綿豆腐
一度固めたものを一度崩し、再び形を作って固められます。

■絹ごし豆腐
絹ごし豆腐よりも濃度が高い豆乳を使い、そのまま凝固剤を加えて固めて作られます。

気になるカロリーは?

豆腐のカロリーも、種類によって異なります。

木綿豆腐:72kcal
絹ごし豆腐:56kcal

肉や魚などと比べて豆腐はヘルシーでありながら、高たんぱく質で低脂質なことから、取り入れ方次第では、カロリーカットしつつボリュームアップにつながってダイエットを強力に手助けしてくれると言われています。

▶【豆乳よりもスゴイ!】管理栄養士もおススメの「おからパウダー」でやせる3つのポイントとは?

豆腐のダイエットパワーに驚き!!

1.代謝を上げて「太りにくい体」を作る!

大豆を原料とする豆腐は、アミノ酸をバランス良く含んだ良質なたんぱく質であることから、別名「畑の肉」とも呼ばれています。たんぱく質は、私たちの筋肉や皮膚、爪、髪の毛など、体を作り出すのに欠かせない栄養素です。特にダイエット中は意識してたんぱく質を補給することで、代謝を上げる筋肉を増やすことにつながるので、「太りにくい体」を作ることができると言われています。

2.女性特有の不調を解消!

女性はご存知の方が多いかもしれませんが、豆腐に含まれるイソフラボンは女性ホルモンと似た働きをすることで有名です。そのため、乱れていたホルモンバランスを整えて、更年期症状の緩和・改善、骨粗鬆症予防、イライラ防止、女性特有な症状の緩和・改善、美肌効果などに役立ちます。

3.美肌やダイエットを強力サポート!

豆腐には、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2なども含まれています。ビタミンB1、B2は、糖質や脂質を効率よくエネルギーに変えて脂肪の蓄積を防ぐほか、健康的な皮膚作りには欠かせません。また、ビタミンEは血液の流れを良くする働きがあるため、栄養分が隅々まで行き届くようになるとこで代謝が上がってやせやすくなるほか、肌の調子も良くなって美肌効果を期待することもできますよ。

4.お腹の調子を整える

豆腐に感じられるほのかな甘みは、オリゴ糖が含まれることにあります。オリゴ糖は、腸内の善玉菌のエサとなって増殖を促し、腸内環境の改善につながります。すると、体内に溜まっていた老廃物や毒素などが体外へ排出されるようになるので、便秘解消、肌トラブルの改善、免疫力向上、代謝アップに期待ができ、ダイエット効果につながります。

▶【脂肪の蓄積を防ぐ?!】「豆乳」がダイエットにおすすめな理由って?

豆腐レシピ

ポテトin豆腐ハンバーグ

カロリーが高くなりがちなハンバーグに豆腐を使用し、ヘルシーに仕上げました。カロリーオフでもしっかりとハンバーグの味わいで、豆腐が入っていることは言われないと気づきません!ダイエット中でもしっかりとお肉を食べたい!という気分の時にオススメの1品です。また玉ねぎを炒めず生で加えることで時短&食感がよくなり、より満足感があるハンバーグになります。

▶「ポテトin豆腐ハンバーグ」レシピはこちら

もち麦ご飯の卵とお豆腐くずし生姜あん

こってり料理を食べ過ぎた翌日はもち麦で美味しくリセット!

▶「もち麦ご飯の卵とお豆腐くずし生姜あん」レシピはこちら

豆腐のお好み焼き

豆腐を混ぜることでカロリーダウン&栄養アップ&旨味がぎゅっとつまったヘルシーなお好み焼きです。こねぎはたっぷりと散らして食べて下さいね。

▶「豆腐のお好み焼き」レシピはこちら

色々な食べ方で食べてみて

低カロリー&高たんぱく&低脂質な美容や健康に嬉しい豆腐。熱い夏は冷やして冷奴、寒い冬は湯豆腐やお鍋もいいですね♪お好みの食べ方を見つけて、豆腐を美味しく取り入れましょう!

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース