【管理栄養士が解説!】体に嬉しい「栗」の栄養とは

【管理栄養士が解説!】体に嬉しい「栗」の栄養とは

秋の食べ物といえば、ほくほくとして甘くておいしい「栗」を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?実は、栗には嬉しい栄養素が含まれています。今回は栗の栄養について、管理栄養士がお伝えします!

栗について知りたい!

栗の特徴と栄養って?

栗は世界の温帯地方に広く分布する秋の味覚の代表であり、旬は9〜10月頃です。栗は古くから食用として親しまれている食品であり、縄文時代からすでに栽培が始まっていたと言われています。日本で栽培しているのは、野性種から改良された日本栗です。

日本栗は、1つのイガの中に平均3個の実が入っています。渋皮(内側の皮)に包まれた部分を食用にすることが多く、甘みがあるので、そのまま茹でたり焼いたりしても食べられます。栗ご飯、甘露煮、栗きんとんなどにも用いられますよね。

気になるカロリーは?

生の日本栗1個(中くらいの大きさで約20g)あたりのカロリーは、約33kcalです。
主な栄養素は炭水化物であり、そのほか、ビタミンB1、ビタミンCなどのビタミン、カリウムやカルシウムなどのミネラルも含まれています。

期待できる効果は?

疲労を回復してくれる

栗に含まれているビタミンB1は、炭水化物(糖質)の分解に欠かせない栄養素です。炭水化物(糖質)を分解し、エネルギーを作って体を元気にし、乳酸などの疲労物質が溜まるのを防いでくれるので、体力の回復にも役立ちます。

美肌づくりを助けてくれる

ビタミンCは、肌のハリ・ツヤを保ってくれる成分である、コラーゲンを生成する働きがあります。
コラーゲンの合成にはビタミンCだけでなく、たんぱく質が不可欠なので、たんぱく質が豊富な肉類、魚介類、大豆製品、卵、などを合わせて摂るのがおすすめです。

風邪予防が期待できる

ビタミンCは、白血球を活性化させて免疫力を高める働きが期待されているので、風邪などの病気の予防の役立ちます。そのほか、ビタミンCは鉄の吸収を助けて、貧血を予防する効果も期待されていますよ。

健康維持に役立つ

カルシウムは骨などの材料となり、骨粗鬆症の予防に役立ちます。カリウムは余分なナトリウムを体外に排出し、血圧を正常に保つ働きがあり、高血圧を予防します。
このように、カルシウムやカリウムなどのミネラルは、体の機能を正常に保つ働きをしてくれます。

皮の渋みに秘密が!

渋皮の渋みは苦味成分のタンニンです。タンニンはポリフェノールの一種であり、強い抗酸化作用があります。活性酸素の害から細胞を守ってくれるので、老化や病気を防ぐ効果が期待されています。渋皮をつけたままの調理法も良いですね。

▶【意外と低カロリー】さつまいもがダイエット中におすすめの5つの理由

おいしく栗を食べるには?

選び方

皮の表面がすべすべしていて、ハリとツヤがあり、ずっしり重みのあるものが良い栗です。穴が空いているものは虫が食っている可能性が高いので、避けておきましょう。

調理のコツ

栗の皮をむく時は、約1日中水に漬けおき、外側の皮をやわらかくしてから包丁でむくといいですよ。渋皮煮などにするときは、この時に渋皮を傷つけないように気をつけましょう。
栗は様々な料理や菓子類など、和洋どちらにも利用できる食品です。渋皮をむいてから、ご飯ものや煮物、スイーツなどで使ってみても良いですね。

保存方法

栗は生の状態だと、虫がつきやすいです。虫がつかないようにしたり、カビ防ぐこと、ハリがなくなり萎びてしまわないよう、適切に保存することが大切です。

保存する場合は、栗を1〜2%の塩水に皮ごと10時間ほど漬けて、水気を拭き取ってよく乾かしてから、空気穴を開けたポリ袋に入れて冷蔵庫で保存しましょう。冷凍保存する場合は、ゆでて冷ましてから冷凍庫へ入れるといいでしょう。

食べ過ぎは太る!

栗を食べてみるとわかるように、甘味があります。栗の主成分は、ご飯やパンなどにも豊富に含まれている炭水化物で、ショ糖やブドウ糖を多く含んでいるため、甘さを感じます。体にとって嬉しい様々な効果がありますが、食べ過ぎないように注意しましょう。

▶【秋太りに要注意!】「食欲の秋」に太らない食べ方の秘密を知ってる?!

管理栄養士おすすめ!栗レシピ3選

ほっくり栗の秋リゾット

栗は薬膳では体を温める作用で知られており、ビタミンCも豊富です。寒い季節の風邪予防にぴったりのリゾットです。

▶「ほっくり栗の秋リゾット」レシピはこちら

豚肉と栗のトマト煮込み

疲労回復にばっちりな豚肉を使って、秋を意識したトマト煮込みに。ビタミンB群、ビタミンC、食物繊維たっぷりな一品です。

▶「豚肉と栗のトマト煮込み」レシピはこちら

さつまいもと栗のレモン和え。

簡単に作れる秋のスイーツです。低カロリーで食物繊維も豊富なので、甘いものが食べたくなったときにもおすすめです。

▶「さつまいもと栗のレモン和え。」レシピはこちら

まとめ

秋の味覚を楽しもう!

いかかでしたか?栗には体にとって嬉しい栄養素が含まれており、様々な料理にも利用しやすく、秋の食事を楽しむことができますよ。紹介したレシピも参考にしてみてくださいね。

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース