
今日は玄米ご飯に納豆と卵と小松菜をのせたバランスのいい手軽な丼がメイン料理です。この丼をメインに献立を考えました。どれも手早く作れるものですので、忙しい朝の献立にぴったりです。
今日のメイン料理はこれ!
【395kcal】玄米ご飯の納豆小松菜TKG

簡単に作れて、主食(ごはん)・主菜(卵)・副菜(小松菜)が一度に摂れる、バランスのとれた一品です。
▼材料(1人分)
玄米ご飯 茶碗1杯
小松菜 1株
ごま油 小さじ1/2
塩 少々
納豆 1パック
納豆のたれ 1パックに添付のもの
卵 1個
▶「玄米ご飯の納豆小松菜TKG」レシピはこちら
このメイン料理に合わせるのはこれ!
【27kcal】水菜とプチトマトのサラダ

切って和えるだけで手軽に作れますが、カルシウム、ビタミン類が豊富です。じゃこやチーズなどを加えてアレンジすることもできます。
▼材料(1人分)
水菜 1.5茎(50g)
プチトマト 4個
ノンオイルドレッシング 小さじ2
▶「水菜とプチトマトのサラダ」レシピはこちら
【51kcal】はんぺんと貝割れのみそ汁

はんぺんも貝割れはどちらも火が通りやすいので、短時間で仕上がります。時間がないけど汁物がほしいときに、パパっとできる一品です。
▼材料(1人分)
はんぺん 1/4枚
貝割れ大根 ひとつまみ
みそ 小さじ2
だし汁 150㏄
▶「はんぺんと貝割れのみそ汁」レシピはこちら
【27kcal】キウイ1/2個

手軽に糖質を摂ることができます。糖質切れの朝のからだにはぴったり。からだを目覚めさせることができます。
この献立の栄養バランスをチェック!
時間のない朝にぴったりの献立!

★栄養バランスポイント
・たんぱく質:丈夫なからだをつくるのに大切。からだをあたためて代謝を上げる効果もある
・ビタミンC:コラーゲンの合成を助けて、血管や筋肉、皮膚などを丈夫にする
・カルシウム:丈夫な骨や歯をつくるときに働く
【カルシウムの基礎知識】管理栄養士が吸収率アップのコツを解説
管理栄養士からのアドバイス
朝食でまず摂りたい栄養素は糖質とたんぱく質です。からだが目覚めて体温が上がり、代謝が上がってきます。きちんと朝食を食べることはダイエットをする上でもとっても大切です。
今日の献立はメインの丼、サラダ、みそ汁どれもパパっと手軽に作れるものです。時間がなくて朝食が食べられないと思わずに、一度挑戦して作ってみてください。
【ダイエットレシピまとめ】疲れた胃にも優しい♪栄養たっぷり「お味噌汁」レシピ
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス