
きょうの献立は、秋が旬のきのこをたっぷりとソースに加えたポークソテーの献立です。きのこは食物繊維が豊富で低カロリー。シャキシャキとした歯ごたえが咀嚼を増やし食べ過ぎを自然に防ぎます。ダイエットプラスの管理栄養士がセレクトしたレシピで、ダイエット献立をご提案します!
今回のメイン料理はこれ!
【187kcal】ポークソテーきのこクリームソース掛け
旬のきのこを3種類使った秋味の主菜です。豚肉の中でも低脂肪で高たんぱく質の部位であるヒレ肉を使っています。食べごたえ、ボリューム満点、しかも低カロリーのおかずになりました。
▼材料(1人分)

豚ヒレ肉2切(60g)
塩少々
こしょう少々
薄力粉小さじ1/2
しめじ1/4袋(25g)
椎茸1枚
マッシュルーム2個
にんにく小さじ1
白ワイン大さじ1
コンソメ小さじ1/10強
無調整豆乳1/4パック(50ml)
バター小さじ1/2
パセリ適量
オリーブオイル小さじ1
▶「ポークソテーきのこクリームソース掛け」の作り方を見る
このメイン料理に合わせてGood バランス!
【83kcal】ほうれん草と人参の白和え
ほうれん草とにんじんにはβ-カロテンが豊富です。ビタミンEたっぷりのごまを加えることでβ-カロテンのカラダへの吸収がアップします。
▼材料(1人分)

ほうれん草1/3束
人参2cm(20g)
木綿豆腐1/6丁
★しょうゆ小さじ1/3
★味噌小さじ1/3
★砂糖小さじ1/2
★すりごま小さじ1
▶「ほうれん草と人参の白和え」の作り方を見る
【47kcal】材料3つ!たまごスープ
味付けは鶏がらスープの素だけ。たまごのうま味と、溶き卵の食感で、薄味でも物足りなさを感じません。
▼材料(1人分)

卵1個
長ねぎ5cm
水1と1/2カップ
鶏がらスープの素小さじ1
塩少々
こしょう少々
▶「材料3つ!たまごスープ」の作り方を見る
玄米ご飯

玄米ごはんにすることで、食物繊維がアップ!
【サラダだけじゃ足りない!】食物繊維が多く含まれる食品とは?
この献立の栄養バランスをチェック
★栄養バランスポイント

・ビタミンB1:糖質のエネルギー代謝に重要な栄養素
・ビタミンB2:脂質のエネルギー代謝に重要な栄養素
・食物繊維:腸内環境を整え、生活習慣病を予防
・たんぱく質:ダイエットプラスのダイエットトレーナーたちが算出したたんぱく質基準。
管理栄養士からのアドバイス
メイン料理の豚肉、特にヒレ肉にはビタミンB1が多く含まれています。一方、にんにくのにおいの成分アリシンはビタミンB1の吸収を高めます。にんにくがスタミナ食といわれるのはこのような作用があるからです。
また、このメニューは食塩相当量が少ないことも特長の一つです。きのこに多く含まれる食物繊維は腸内環境の改善や、便秘予防や解消が期待できます。
今回ご紹介したメニューはダイエットにはもちろん、生活習慣病の予防や、便秘の改善、予防、疲労回復にも役立ちます。健康的に気持ちよくダイエットしたい方におすすめの献立です。
【疲労回復にも】玉ねぎをたっぷり味わう!厳選レシピ6つ
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス