
日本人が外食をする機会が増え、特にバブル期以降はイタリアン、エスニック料理をはじめ各国料理のレストランが増えました。家庭の食卓でも世界に料理メニューを並べてみてはいかがでしょう。簡単にできる世界の料理レシピをご紹介します。もちろんダイエット中でもおすすめレシピです。
おもてなしにもOKなのに簡単レシピ
食材、調味料、全部スーパーで手に入ります
今回ご紹介するレシピは、ベトナム、スペイン、イタリア、シンガポール、アメリカの代表料理です。前菜2品、メイン、米料理、デザートをコース料理仕立てでご紹介します。
【電子レンジだけで◎】お手軽なのに大活躍するレシピ4選
ベトナム代表
<前菜>生春巻き

ベトナム料理は生野菜やハーブをふんだんに使います。またビーフンやライスペーパーや米粉などお米の加工品を使います。
「鮪とアボカドの生春巻き」レシピはこちら
スペイン代表
<前菜>オムレツ

スペインはタパスと呼ばれるお酒のおつまみにも合う小皿料理が充実しています。
トルティージャはオープンオムレツのこと。パプリカやコーン、ツナなどお好きな具を入れてメイン料理にしてもいいですね。
「トルティージャ」レシピはこちら
イタリア代表
<魚料理>アクアパッツァ

イタリア料理は魚や野菜を素材の味を大事に味付けます。海、山の幸とバラエティー豊かな素材を使い、日本人の嗜好とも合うようです。
「鱈のアクアパッツア」レシピはこちら
シンガポール代表
<肉・米料理>チキンライス(海南鶏飯)

シンガポールは中国、インド、中東など多くの国の食文化の影響を受けてその中で独自の料理を生み出しています。
「アジア風チキンライス」レシピはこちら
アメリカ代表
<デザート>チーズケーキ

アメリカの料理はダイナミックに丸ごとオーブンで焼いたり、缶詰めや加工品を利用して手間を省く合理的な料理が特徴です。
「ココアビスケットを使ったチーズケーキ」レシピはこちら
まとめ
食卓に新しい風を

世界の料理を家庭の食卓で再現すると、いつもの日常が特別な日になるような気がします。今回ご紹介したレシピは、普段使っている食材で、調理法も簡単。そしてカロリー、脂質を抑えつつ栄養バランスに富んだものです。
ダイエット中でも安心して食べられるレシピです。是非挑戦してみてくださいね。
【マンネリ気味なときに◎】調味料&薬味の「ちょい足し」活用術
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス