
秋といえばきのこですよね!きのこ料理はたくさんありますが、今日はきのこをソースにしたメニューです。この料理に合わせて献立を考えました。管理栄養士のアドバイスつきですよ!
今日のメイン料理はこれ!
【239kcal】豆腐のステーキ・赤ワインきのこソースかけ

旬のきのこをたっぷりと使ったソースです。赤ワインで風味よく仕上げています。低カロリーのきのこをたっぷり使い、ベビーリーフといっしょに食べればボリュームたっぷりです。
▼材料(1人分)
・木綿豆腐 2/3丁
・小麦粉 小さじ2
・塩、コショウ 少々
・えのきたけ 1/3袋
・生しいたけ 2枚
・ぶなしめじ 5本(20g)
・赤ワイン 小さじ2
・しょうゆ 小さじ2
・オリーブオイル 小さじ1
・ベビーリーフ 2/3パック
▶「豆腐のステーキ・赤ワインきのこソースかけ」のレシピはこちら
このメイン料理に合わせるのはこれ!
【73kcal】納豆とにらの辛子あえ

火が通りやすいにらに納豆をあえた、簡単お手軽レシピです。納豆はいろいろな野菜と相性がいいので、アレンジを楽しんでみてください!
▼材料(1人分)
・挽きわり納豆 1/2パック
・にら 1/2束
・しょうゆ 小さじ1
・練り辛子 小さじ1/2
▶「納豆とにらの辛子あえ」のレシピはこちら
【198kcal】ご飯120g

【36kcal】柿1/2個

柿にはビタミンCがたっぷり!秋の味で美味しくビタミンCを摂りましょう!!
この献立の栄養バランスをチェック!
たっぷりきのこで、お腹からすっきり!

★栄養バランスポイント
・カルシウム・・・骨や歯を丈夫にするのに大切。
・ビタミンC・・・メラニン色素の沈着を抑える働きをする。
・食物繊維・・・腸の働きを活発にして、便秘予防につながる。
【1ヶ月で効果を実感】ぽっこりお腹を解消するエクササイズとは?
管理栄養士からのアドバイス
きのこを使っているため、たっぷりの食物繊維を摂ることができます。また豆腐からカルシウム、柿からビタミンCも摂ることができる、バランスのいい献立です。
きのこはメニューのボリュームをアップし、満足感を出します。噛み応えが出るので、食べ過ぎ防止にもつながる嬉しい食材ですよ。ぜひダイエット中のメニューに加えてみてくださいね。
【食物繊維がたっぷり】ダイエット中に食べたい「きのこ」の栄養とおすすめレシピ3選
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス