
コーン缶は常備しておきやすい食材ですが、いつも同じ使い方をしていませんか?実はいろいろな食材と合わせやすく、料理の彩りをよくする優秀な食材です。今回はコーン缶を使ったレシピを5つ集めました。ぜひ参考にして作ってみてください。
お家にコーン缶を常備していますか?
とうもろこしの栄養
とうもろこしは穀類と野菜の両方の栄養素が含まれます。糖質とたんぱく質が多く、これらはエネルギー源となる栄養素です。その他、ビタミンB群が多く含まれ、エネルギー源の代謝を助ける働きをします。
コーン缶は便利な食材

皆さんはコーン缶を常備していますか?コーン缶は保存期間が長く、缶を開ければそのまま料理に使えるので、手軽で便利な食材です。また「彩り」「甘み」「食感」などを、料理に簡単にプラスすることのできる万能な食材です。
コーン缶を使って作るレシピをたくさん集めました。ぜひ手軽に作ってみてください。
コーン缶を使ったおすすめレシピ
焼き目が香ばしい!コーン缶と玄米の炊き込みご飯

コーンをトースターで焼いてから炊くことがポイントです。香ばしいコーンがアクセントになり、飽きのない味になっています。最後に加えたバターしょうゆとコーンは相性が抜群です。
▶「焼き目が香ばしい!コーン缶と玄米の炊き込みご飯」レシピはこちら
ブロッコリーとコーンの彩りツナサラダ

コーン缶と同じく常備しておきやすいツナ缶を使ったサラダです。ゆでたブロッコリーと和えるだけなので簡単ですが、彩りがいい副菜になります。ボリュームを出したいときは、レタスなどと合わせてもおいしいです。
▶「ブロッコリーとコーンの彩りツナサラダ」レシピはこちら
ツナの旨味が◎大根とコーンの洋風きんぴら

きんぴらはごぼうや人参が定番ですが、大根とコーンを使った変わりきんぴらです。献立でもう1品ほしいときや、お弁当のおかずにぴったりです。ツナのうまみを効かせて塩分を控えています。
▶「ツナの旨味が◎大根とコーンの洋風きんぴら」レシピはこちら
豆と夏野菜のグレインズサラダ

コーンの粒は豆類とサイズが似ているので、コーンと豆は合わせやすく相性が抜群です。コーンを加えるだけで彩りが鮮やかになり、甘みがプラスされます。玄米と食べる食感が楽しいオシャレなサラダです。
▶「豆と夏野菜のグレインズサラダ」レシピはこちら
野菜たっぷりトマトスープ

トマトの赤にコーンの黄色が映えたスープです。コーン缶とトマト缶を常備しておけば、定番野菜で簡単に作ることができます。野菜がたっぷりと食べられるスープです。
▶「野菜たっぷりトマトスープ」レシピはこちら
まとめ
コーン缶レシピはいろいろあります!
コーン缶を使ったレシピがたくさんありました。今回ご紹介したレシピを参考に、いろいろなメニューに挑戦してみてください。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス