【食べるだけでダイエット!】やっぱりスゴイ!「キムチ」の発酵パワーでやせる秘密とは?

【食べるだけでダイエット!】やっぱりスゴイ!「キムチ」の発酵パワーでやせる秘密とは?

寒くなるこの時期は、特に辛くておいしい「キムチ」を使った料理を食べたくなりませんか?ごはんのお供にはもちろん、鍋や炒め物など様々な食材と相性が良いので取り入れやすい食品ですよね。しかも、そのダイエットパワーは素晴らしく、ダイエット中の強い味方になってくれると言われています。そこで今回は、キムチの気になるダイエット効果やアレンジレシピについてご紹介していきます。

「キムチ」は日本で大ブーム!

キムチは、主原料となる食材や使い方などによって分類され、現在では200種類近くものキムチが存在すると言われています。元々は韓国の保存食として食べられていましたが、今では日本の食卓でも定番の食材になってきましたよね。その美味しさはもちろん、栄養価の高さからも注目度が高く、最近はダイエット目的で取り入れる方も増えています。

キムチのカロリーは?

主に野菜や果物、魚介類、海藻、きのこ類などを材料にして作られるキムチは、基本的にとてもヘルシーな食材です。中でもよく食べられる白菜キムチの場合は、100gあたり約46kcal程度なので、ダイエット中でも安心して食べられますね。しかし、塩分量が多いため食べ過ぎは注意が必要です。

▶【1日1粒でダイエット】「梅干しキムチ」の美味しさに話題殺到!?

ダイエット中に大活躍!キムチパワーとは?

1.乳酸菌パワーでお腹の調子を整える

発酵食品のキムチには、植物性乳酸菌が多く含まれています。特にキムチの植物性乳酸菌は、活きたまま腸まで届くことで注目されており、より効果的に腸内環境を改善することに期待できるのです。腸内環境が良くなれば、便秘解消、消化機能の改善、肌トラブルの解消、免疫力アップ、代謝向上などに期待ができ、よりダイエットしやすい体質に改善が可能になるでしょう。

作りたてのキムチに含まれる乳酸菌は1gあたり約100万個程度と言われていますが、さらに熟成させることで約10億個にまで増えることもあると言われています。ただし、乳酸菌は長時間体内にとどまることができないため、キムチを継続的に食べることは腸内環境を整えるためにも重要になります。

2.キムチの材料の栄養素も取り入れられる!

キムチの材料によって、その食材の栄養素も取り入れることができます。例えば、野菜のキムチである場合は、食物繊維が豊富に含まれます。そのため、腸のぜん動運動を活発にして老廃物の排出を促すほか、血糖値の上昇を緩やかにして太りにくい体作りを手助けしてくれます。また、魚介類のキムチの場合は、良質なたんぱく質を補給することができるので、代謝アップに期待できそうです。

3.発酵パワーでさらに栄養価アップ!

キムチは発酵過程で、ビタミンB2やB6などの栄養素を新たに作り出すことが明らかとなっています。ビタミンB2は脂質代謝には欠かせない栄養素であり、ビタミンB6はたんぱく質の合成に欠かせない栄養素であるため、太りにくくやせやすい体を作りに役立ってくれますよ。

4.体を温めてくれる!

キムチに使われる唐辛子には、辛み成分である「カプサイシン」が含まれています。カプサイシンは、脂肪分解を促したり、代謝を良くするほか、血流を改善する働きもあると言います。キムチを食べると、体が熱くなり汗をかきやすくなるのは、カプサイシンの働きによるものです。寒いこの時期にはおすすめです。

▶辛くない「水キムチ」が最近話題な2つの理由とは?【超簡単な作り方もご紹介!】

キムチの効果的な食べ方とは?

単品で食べても美味しいキムチですが、他の食材と組み合わせればさらに効果アップに期待出来たり、うま味が増してより美味しく仕上がったり、たくさんの調理法や使い道がありますよ♪

納豆キムチの包み焼き

手軽に食べれる発酵食品でダイエットの味方、納豆をひとアレンジして。納豆ご飯に飽きたという方におすすめなレシピです。

▶「納豆キムチの包み焼き」レシピはこちら

サラダチキンのキムチ納豆クリームチーズ和え

キムチと納豆は食材効果を高め合う優れた食べ合わせの1つです。キムチに納豆を加えることで乳酸菌の増加が期待でき、代謝促進効果があがると言われています。

▶「サラダチキンのキムチ納豆クリームチーズ和え」レシピはこちら

豚キムチビビンバ

豚肉はビタミンB群(脂肪燃焼)が豊富に含まれており、キムチとの相性も抜群です。

▶「豚キムチビビンバ」レシピはこちら

まとめ

この時期体が冷えたときには、キムチがすすめです。キムチ独特の辛味&旨味が食欲を引き立ててくれるだけではなく、代謝アップや便秘解消、肌荒れ防止、免疫力アップなどの嬉しい効果がたくさん期待できますよ。是非、キムチを食べて体の内側からキレイになりましょう!

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース