
「鯛」と聞くと、何だか特別な日に食べるもの…と感じる方も多いのではないでしょうか。淡泊で上品な味わいの鯛は、どんな食材や味付けにも合う、実はとても使いやすい魚なんです!今回は、鯛の魅力と美味しいレシピを管理栄養士がご紹介いたします。
鯛ってどんな魚?
魚の王様
鯛といえば、縁起が良くおめでたい魚として知られていますね。見た目の美しさはもちろん、味も美味しくまさに魚の王様です。
淡泊で上品な味わいの白身の魚の鯛。低脂質・高たんぱくで減量中にも嬉しい食材で、肝臓の働きをサポートするタウリンも多く含まれています。
特別な日に食べる魚というイメージからか、なかなか普段食べる機会がない…という方も多いのではないでしょうか。塩焼きや刺身のイメージが強い鯛ですが、クセがなく様々な食材や味付けに良く合い、その調理法は無限大。家庭でもとても使いやすい魚なんです。
【キレイにやせる】低脂質&高たんぱくな「サラダシーチキン」ダイエット
アレンジいろいろ!鯛を使った家庭料理
鯛のキムチ蒸し

淡泊な鯛に、キムチを合わせることでパンチのある一品に。フライパンに具材を重ねて蒸すだけのお手軽レシピです。
野菜やきのこも重ねて蒸すことでかさが減りたっぷり食べられるため、ヘルシーながら食べ応えのある嬉しいメニューです。お好みの野菜を使ってもOKですよ♪
▶「鯛のキムチ蒸し」のレシピはこちら!
真鯛のアクアパッツァ風

上品な鯛の香りと魚介のうまみがギュッとつまった一品。
見た目も華やかで、おもてなし料理にぴったりなおかずです。凝っているように見えるのにフライパン一つで完成するのも嬉しいポイント。
▶「真鯛のアクアパッツァ風」のレシピはこちら!
鯛のエスニック風カルパッチョ

最後はお刺身の鯛を使ったカルパッチョです。ちょっぴり意外なエスニック風の爽やかな一品。
お野菜もたっぷり合わせて、ヘルシーに楽しめますよ。
▶「鯛のエスニック風カルパッチョ」のレシピはこちら!
まとめ
もっと気軽に鯛を食卓で楽しもう♪
いかがでしたか?特別な魚というイメージを持たれがちな鯛ですが、淡白で様々な料理に使いやすいとても便利な食材です。ぜひもっと気軽に食卓に取り入れてみてくださいね♪
【アンチエイジングにも◎】実はすごい!美容効果を期待したいなら「鯛」がおすすめな理由
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス