
お家ランチを楽しみたい時、ちょっとおしゃれなイタリアン風献立はいかがでしょうか?メインのささみピザは、低カロリーながらもボリュームがあり、しっかり満足感が味わえます。美肌には欠かせないビタミンCがたっぷり摂れ、ダイエット中でも健康と美容効果を忘れない、栄養満点の献立になっています。
今回のメイン料理はこれ!
【155kcal】ピザ生地なし!ささみピザ

小麦粉を使うピザ生地は、糖質が多くカロリーが高め。そこで代わりに鶏のささみを使用し、ヘルシーに仕上げます。フライパン1つで簡単にでき、見た目も華やか♪
▼材料(1人分)
鶏ささみ 1本(60g)
黒こしょう 少々
オリーブオイル 小さじ1
トマトソース 大さじ1と1/3
玉ねぎ 1/2cm(10g)
マッシュルーム 1個
トマト 10g
ピザ用チーズ 大さじ1強
イタリアンパセリ 適量
▶「ピザ生地なし!ささみピザ」のレシピはこちら
「ささみピザ」に合わせる主食、副菜、スープ、デザート
主食:【132kcal】ライ麦パン

ライ麦パンは食物繊維が豊富!その上、小麦から作られる一般的な食パンに比べて、脂質は半分に減らせ、ビタミンB1は2倍摂れます。噛みごたえもあるので、少ない量でも満足感が得られます。
▼材料(1人分)
ライ麦パン 2切れ
副菜:【64kcal】香ばしかぼちゃとレンコンのグリルサラダ

かぼちゃに豊富なカロテンは、肌や粘膜、目を丈夫にし、免疫力を高めます。れんこんは、食物繊維が豊富で整腸作用があります。水菜には、コラーゲンの生成を助けるビタミンCやカロテンも豊富。
まさに身体の内面から美しくなるための栄養素がたっぷり詰まった、女性にはとてもうれしいおすすめのサラダです。
▼材料(1人分)
かぼちゃ(スライス) 3枚
れんこん 2cm(20g)
水菜 1茎
オリーブ油 小さじ1/2
レモン汁 小さじ1/2
こしょう 少々
▶「香ばしかぼちゃとレンコンのグリルサラダ」レシピはこちら
汁物:【24kcal】混ぜるだけ!トマト缶のひんやりスープ

簡単!栄養満点!低カロリー!の魅力的なおすすめスープです。ボウルで混ぜるだけででき、なんとこの1杯のスープを添えるだけで、100gの野菜がプラスできます。それでいて24kcalという低カロリーさもおすすめの理由です。
トマトとコンソメの味付けで、ライ麦パンとの相性も抜群、ひんやりしているのも、まだ暑さが残る時期にはうれしいですね。
▼材料(1人分)
トマト缶(カット) 1カップ
きゅうり 1/2本
水 1カップ
顆粒コンソメ 大さじ½
お湯 大さじ1
▶「混ぜるだけ!トマト缶のひんやりスープ」レシピはこちら
デザート:【93kcal】フルーツトマトとオレンジのゼリー

スープでカロリーを抑えた分、デザートも楽しみましょう!甘みのあるフルーツトマトと、ちょっと酸味の効いたオレンジがよくマッチしたゼリーです。
トマトに豊富なリコピン、オレンジに豊富なビタミンC、どちらも抗酸化作用があるので、夏の紫外線でダメージを受けたお肌の再生にも役立ってくれる、アンチエイジング効果抜群のデザートです♪
▼材料(1人分)
フルーツトマト 1個
オレンジ 1個
はちみつ 小さじ1
水 100ml
粉ゼラチン 5g
お湯(80℃以上) 50ml
イタリアンパセリ 適宜
▶「フルーツトマトとオレンジのゼリー」レシピはこちら
この献立の栄養バランス
健康的にきれいに♪

<栄養バランスポイント>
たんぱく質:血液や筋肉、皮膚、髪の毛などの身体を作る主な成分です。不足すると、体力や免疫力の低下に繋がります。
ビタミンB1:糖質の代謝を助ける働きがあるので、効率よくエネルギーに変えて、脂肪として蓄積されるのを防ぎます。
ビタミンC:コラーゲンの生成に関わり、ハリや潤いのある肌に導いてくれます。また、免疫力を高めるので、風邪予防にも効果的です。
食物繊維:腸の働きを促し、便秘の予防に役立ちます。
管理栄養士からのアドバイス
ダイエット中の食品の偏りによって、身体やお肌の調子が悪くなるのは避けたいところです。この献立では、免疫力や体力を高めるたんぱく質や、内面から調子を整えるビタミン類、食物繊維もたくさん摂れるので、健康的にきれいを目指せます。
あまり手間と時間をかけたくないお昼どきでも、簡単に作れるメニューばかり!デザートまで揃った華やかなイタリアン風ランチを楽しんでみませんか?
【今日のダイエット献立】魚料理をオシャレに!アジのサンドイッチ献立<521kcal>
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス