
大根が美味しい季節となりました。いつも似たようなレシピになってしまうことや、大根1本を消費するのが大変なこともありますよね。今回は、管理栄養士が厳選した大根を使った献立を1週間分ご紹介します。
大根の豆知識
旬はいつ?
大根には100種類以上の品種がると言われています。秋から冬の大根はみずみずしく甘みが増し、辛み大根は春から夏に出回っています。
栄養はあるの?
大根は、水分含有量が多くて低カロリーであるため、ダイエットにもおすすめです。主に食べている白い根の部分には、ビタミンCやカリウム、辛味の成分でもあるイソチオシアネートなどが含まれています。
葉の部分は、根には少ないビタミンA、Kなどが含まれているので、捨てずに食べましょう。
こんな役割もある

大根には、ジアスターゼなどの消化酵素も含まれていて、消化をサポートしてくれる役割があります。食欲が低下している時など、消化機能がお疲れモードの時に食べるとよいでしょう。
選び方
大根を持った時に重みがあり、皮の表面にハリがあって、ひげ根があまりついていないものを選びましょう。葉がついているものは、みずみずしさや、葉がしおれすぎていないかを確認してみてください。
保存方法
葉、根の先端、中央、根元のようにわけ、キッチンペーパーなどに包んでジッパーなどに入れて野菜室で保存しておくと鮮度が落ちにくくなります。
先端は辛みがあり、中央は煮物などに向いています、葉の下の部分は、生で食べるサラダなどにおすすめです。
大根1本使い切る!1週間献立
ダイエットにも◎大根レシピ
大根は、低カロリーで食べ応えがある野菜です。上手に料理に取り入れることで満足感がアップし、代謝改善にもつながります。
管理栄養士が厳選した大根を使った1週間の献立をご紹介します。
【月曜日】「ご飯を具沢山にして新たな組み合わせに☆白だしで簡単!おでん」の献立

主食:鮭缶のお手軽炊き込みご飯
主菜:白だしで簡単!おでん
副菜:レタスとパプリカのサラダ
副菜:里芋のゆず味噌田楽
大根の中央部分を使って、おでんはいかがでしょうか?調味油を使わないので、脂質&カロリーカットに!主食の炊き込みご飯も、缶詰を使うので簡単に作ることができます♪
▶「ご飯を具沢山にして新たな組み合わせに☆白だしで簡単!おでん」の献立はこちら!
【火曜日】「味付け要らずでお手軽♪さば缶と大根の簡単レンチン煮」の献立

主食:玄米ご飯
主菜:さば缶と大根の簡単レンチン煮
副菜:ブロッコリーのおかか和え
汁物:さつまいものみそ汁
メイン料理は電子レンジで時短調理!さば缶を使うため、味付け不要です。ブロッコリーは食べやすい大きさに切り、ゆでてから冷凍しておくと便利です。
▶「味付け要らずでお手軽♪さば缶と大根の簡単レンチン煮」の献立はこちら!
【水曜日】「大根の葉も無駄なく活用☆カルシウムたっぷり炒飯」の献立

主食:カルシウムたっぷり炒飯
副菜:ブロッコリーのえのき中華あんかけ
汁物:簡単!きのこ汁
デザート:りんご
水曜日は、大根の葉を使ってしまいましょう!ゆでた葉は、しっかり水を切って使ってください。炒飯に入りきらなかった葉は捨てずに、塩やだしで軽く味をつけて、翌日の朝食など、ご飯と一緒に楽しみましょう。
▶「大根の葉も無駄なく活用☆カルシウムたっぷり炒飯」の献立はこちら!
【木曜日】「早食い予防にも効果的!手羽元のポン酢煮」の献立

主食:玄米ご飯
主菜:さっぱり!手羽元のポン酢煮
副菜:春菊ときのこのレンチン梅おかか和え
汁物:とろろ昆布の簡単おすまし
大きめにカットした大根と手羽先で、早食い予防になるメニューです。副菜は、レンジで簡単!とろろ昆布は、保存しやすく食物繊維も含まれています。おにぎりや和え物にも使えます♪
▶「早食い予防にも効果的!手羽元のポン酢煮」の献立はこちら!
【金曜日】「時短でもおいしい!ダイコンと豚肉のさっと煮」の献立

主食:ごはん
主菜:ダイコンと豚肉のさっと煮
副菜:レンジで!小松菜のおひたし
汁物:にんじんのごま味噌汁
デザート:りんご
だしのうまみが効いた、さっぱりした主菜です。カルシウムや鉄が多い小松菜を副菜に入れました。りんごは、皮付近にも栄養があるため、皮ごと食べるのがおすすめです。
▶「時短でもおいしい!ダイコンと豚肉のさっと煮」の献立はこちら!
【土曜日】「野菜たっぷり!薄切り大根の生春巻き風」の献立

主食:ごはん
主菜:茹でるだけ!ほうれん草と豚肉のごまポン酢和え
副菜:薄切り大根の生春巻き風
副菜:フルーツトマトのはちみつビネガー漬け
生で食べる大根は、辛みが少ない葉の下の部分がおすすめです。具材にも野菜を使い、メインの主菜はゆでる調理方法のため、あっさり。ヘルシーな献立になっています。
▶「野菜たっぷり!薄切り大根の生春巻き風」の献立はこちら!
【日曜日】「糖質オフでも大満足☆低糖質&グルテンフリー!大根餃子」の献立

主食:玄米ご飯
主菜:低糖質&グルテンフリー!大根餃子
副菜:人参と切干大根の中華煮
副菜:ブロッコリーとしめじのさわやかマリネ
汁物:えびと青梗菜のスープ
大根を薄く切り、餃子の皮の代わりにしています。餃子の皮をカットすることで、糖質量を抑えた献立になっています。
▶「糖質オフでも大満足☆低糖質&グルテンフリー!大根餃子」の献立はこちら!
まとめ
大根1本分を楽しもう
いかがでしたか。大根1本を使い切れる献立をご紹介しました。大根は、ダイエット中も使いやすい食材です。いろんな食べ方を試してみてくださいね。
【参考資料】
・文部科学省.日本食品標準成分表2020年版(八訂).野菜類/(だいこん類)/だいこん/葉/生
・文部科学省.日本食品標準成分表2020年版(八訂).野菜類/(だいこん類)/だいこん/根/皮なし/生
・JAグループ.旬をみつける/とれたて大百科/ダイコン(https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=4).閲覧日:2022年7月9日
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス