【管理栄養士おすすめ】ダイエット効果がアップする「食べ合わせ」とは?

【管理栄養士おすすめ】ダイエット効果がアップする「食べ合わせ」とは?

夏に向けてダイエットしている人も多いのではないでしょうか?実は、食材同士の組み合わせによって、食材に含まれている栄養素の働きがアップし、ダイエットにより役立つこともあります。今回は、効果的な「食べ合わせ」について管理栄養士が簡単にお伝えしますので、是非参考にしてみてください!

ダイエット中でも必要な栄養素は?

三大栄養素である炭水化物、たんぱく質、脂質は、エネルギー源となり生きていくためには必要な栄養素です。これらの栄養素は1gあたり炭水化物とたんぱく質は4kcal、脂質は9kcalとなります。

炭水化物や脂質を摂りすぎると体脂肪として貯蓄され、たんぱく質は腎臓に負担をかけてしまいます。どれも必要な栄養素なのですが、取りすぎてしまうと肥満や体調不良の原因となる場合も。

そこで、健康的で綺麗にやせるダイエットをするためには三大栄養素が効率よくエネルギー代謝されるように「食べ合わせ」を工夫するといいですよ。「食材+食材」の良いとされる組み合わせがあるので紹介していきます。

【間違ったダイエットはリバウンドのもと!】本当にやせるダイエット方法を知ってる!?

糖質+〇〇

糖質とは炭水化物から食物繊維を除いたものです。糖質はブドウ糖に分解されて、脳や神経系の唯一のエネルギー源になるため必要な栄養素です。

糖質のエネルギー代謝を良くするためには「糖質」と「ビタミンB1」を組み合わせるといいですよ。ビタミンB1は糖質を分解する働きをするので、糖質をエネルギーに変えやすくします。糖質は米、パン、麺類など穀物類や芋類、かぼちゃ、根菜など、ビタミンB1は豚肉、うなぎ、大豆などに豊富に含まれます。

豚肉とピーマンのガーリックチャーハン

(食べ合わせ)白米 + 豚肉

ビタミンB1が豊富な豚肉と、そのビタミンB1の吸収を助けてくれる成分を持つにんにくとの組み合わせです。

▶「豚肉とピーマンのガーリックチャーハン」レシピはこちら

たんぱく質+〇〇

たんぱく質は筋肉や内臓、皮膚、髪、血液、ホルモンや酵素、免疫物質などの材料となる体を構成する主成分になり、20種類のアミノ酸から作られます。

たんぱく質の代謝には「たんぱく質」と「ビタミンB6」を組み合わせが良いとされています。ビタミンB6はたんぱく質以外にも脂質の代謝にも不可欠な栄養素であり、たんぱく質を構成するアミノ酸の代謝を促します。

その他、ビタミンB2にもたんぱく質の代謝を促す効果があります。たんぱく質は肉類、魚介類、大豆製品、卵、乳製品に多く、ビタミンB6は牛レバー、マグロ、サツマイモ、バナナ、アボカドなどに多いです。

牛肉を食べるとやせる?!ダイエット中でも太らないレシピの秘密って?

マグロとアボカドのタルタル

(食べ合わせ)マグロ + アボカド

たんぱく質とビタミンB群が豊富なマグロとビタミン6が含まれたアボカドのタルタルソースが絶品ですよ。

▶「マグロとアボカドのタルタル」レシピはこちら

脂質+〇〇

脂質は細胞膜やホルモンなどを作る材料になったり、体のエネルギー源となりますが、余ると体脂肪として蓄えられます。

「脂質」は「ビタミンB2」との組み合わせがいいですね。ビタミンB2は脂質とたんぱく質の分解に働きます。脂質を多く含む食品と一緒に摂ることで、肥満予防に効果的なため、脂っこい料理と組み合わせてみましょう。

ビタミンB6も脂質の代謝を促す効果があるので互いに組み合わせるとより効果がアップしますよ。脂質は脂肪分の多い肉、脂のった魚、油やバターなどの油脂類に豊富であり、ビタミンB2はチーズ、レバー、うなぎ、納豆などに多いです。

【食べるだけでやせる?!】脂肪燃焼効果も期待できる驚きの食材とは?

サーモンとじゃがいものチーズグリル

(食べ合わせ)サーモン + チーズ

ビタミンB群と良質な脂肪を含むサーモンと、壊れにくいビタミンCが豊富なじゃがいもを組み合わせました。チーズを合わせて脂質代謝も◎

▶「サーモンとじゃがいものチーズグリル」レシピはこちら

まとめ

いかがでしたか?
ダイエット中の食事は食べ過ぎないこと、バランスよく食べることが大切ですが、食べ合わせも考えることで効率よくダイエットできますね。今回ご紹介した食材の食べ合わせやレシピも参考にしてみてください。

【食材のパワーで元気に!】栄養たっぷりな「にら」のおすすめレシピ3つ

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース