
納豆が身体に良いというのは、もう皆さんご存知ですよね。女性に嬉しい効能もたくさんあるため、毎日でも食べたい食材ですが、同じ味だと飽きてしまいがち…。そこで、今回は納豆のアレンジ方法を紹介したいと思います!
コレはすごい!納豆パワー
女性必見!大豆イソフラボン
納豆には、大豆特有の成分である大豆イソフラボンが含まれています。これは、女性ホルモンである「エストロゲン」と似ている働きをすることから、乱れたホルモンバランスを整えて、更年期障害や骨粗しょう症の予防、月経トラブルの解消などに効果があると言われています。
また、大豆イソフラボンは別名「美肌ホルモン」と言われており、肌の新陳代謝を促進する働きがあるほか、ハリを保って若々しい肌作りをサポートしてくれますよ。
抜群なダイエット効果!

納豆にはビタミンB群が豊富に含まれています。中でもビタミンB1やB2は、糖質や脂肪の代謝を助けて脂肪の蓄積を抑えてくれますよ。また、納豆には食物繊維も含まれているため、腸内環境を整えて、ポッコリお腹の原因である便秘や肌トラブル解消の効果が期待できます。
ほかにも血液の流れを改善する効果が期待できるナットウキナーゼや、代謝向上に欠かせないたんぱく質、むくみを予防するカリウムなど、ダイエットを行ううえで役立つ栄養がたくさん詰まっています。
【7月10日は納豆の日】日本人なら知っておきたい!納豆にまつわる“豆”知識
納豆のアレンジ方法
トマトと納豆のポン酢和え

火を使わないスピードメニューとしてもおすすめ。トマトと納豆の相性も◎で、ぽん酢で味付けしているため、さっぱり召し上がれます。栄養満点なトマトと納豆でお肌も腸もキレイになりますよ。
納豆トースト

パンを良く食べる人は納豆を食べる機会があまりないかもしれませんが、そんなパン派の人におすすめなのが納豆トーストです。少し抵抗があるかもしれませんが、パンと納豆は意外にも合いますよ。チーズを乗せて食べるとより食べやすくなるかもしれません。
鶏肉と納豆の炒め物

納豆を炒める…?!なんて思うかもしれませんが、実は炒めても美味しいんです!ポイントは、納豆を炒めすぎないこと。加熱しすぎると納豆の香りが際立ち過ぎてしまうので注意しましょう。
最後に
健康にも美容にも役立つ納豆パワー。効果を得るためにも、毎日続けて食べることをおすすめします。納豆のアレンジレシピは他にもたくさんありますよ。お好みの納豆レシピを見つけて、普段の食生活に美味しく取り入れて行きましょう!
【茨城県のご当地食材】水戸納豆が愛される理由とは?
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス