【最強のダイエット食材!】「もずく」を食べるタイミングはいつ?

【最強のダイエット食材!】「もずく」を食べるタイミングはいつ?

ツルっとサッパリ食べられる「もずく」は、低カロリーでヘルシーな食材です。暑くて食欲が落ちがちな夏でも、もずくなら食べられるという方も多いでしょう。しかし、そんなもずくには実際にどんな栄養素が含まれているのかは知らない方も多いでしょう。今回は、もずくの知られざる栄養パワーや美味しいレシピなどをご紹介します。

もずくって?

もずくとは、岩礁に張り付くように生える海藻の一種で、春から初夏の時期が旬だと言われています。私たちがよく見かけるもずくは、一般的にもずく酢として食べられることが多く、味付けが済んでいるものがほとんどであるため、そのまま食卓に出せる副菜として大活躍してくれます。

もずくの栄養パワー

水溶性食物繊維が豊富!

もずくには、水溶性食物繊維が豊富です。名前を聞いたことがある方も多いと思いますが、これはもずく独特のヌルヌル成分です。食物繊維には、水に溶けやすい水溶性食物繊維と、水に溶けにくい不溶性食物繊維の2種類があります。
水溶性食物繊維の効果として、以下のことが挙げられます。

・太りにくい体を作る
糖質の吸収を穏やかにして、血糖値の急上昇を抑えてくることから、脂肪をため込みにくい太りにくくする効果があると言われています。

・便秘解消
腸の働きを良くする善玉菌の増殖を助けて、腸の働きを良くしてくれます。このため、スムーズな排便を促して便秘解消に効果が期待できるほか、消化吸収機能も改善されるため、体の代謝レベルもアップして、さらにダイエット効果を期待することができると言われています。

・血流改善
血液の流れを改善する効果があることが明らかとなっています。このため、日々の食生活に取り入れることで動脈硬化などの生活習慣病予防に繋がります。

・コレステロール値の改善
私たちの体にとっていい働きをすると言われる善玉コレステロールを増やして、悪玉コレステロールを減らす働きがあることが報告されているそうです。

不足しがちなミネラルが補給に

日本人にはカルシウムが不足しがちだと言われていますが、不足すると骨粗鬆症の原因となります。特にダイエット中のイライラ対策にも、カルシウムは重要な役割を果たしているため、積極的に取り入れたい栄養素ですよな。

もずくには、カルシウムが含まれるうえに、カルシウムの働きを助けると言われるマグネシウムも含んでいます。カルシウムとマグネシウムをバランス良く摂取できるもずくは、カルシウム補給にピッタリな食材と言えるでしょう。

▶【ちょい足しするだけ!】「わかめ」に秘められたダイエット効果がスゴイ!

食べるタイミングはいつ?

もずくを食べるタイミングは、なんといっても食事をする前に食べるのがおススメです。これによって、血糖値の急激な上昇を抑えて、脂肪をため込みにくく太りにくい体質作りをサポートしてくれます。また、もずくに含まれる食物繊維がお腹の中で膨らむので、満足感を得やすくその後の食事で余計に食べすぎてしまうのを防いでくれます。結果的に、全体の食べる量を減らすことに繋がるでしょう。

もずくのおすすめレシピ

もずくのサンラータン風スープ

市販のもずく酢を使った即席サンラータン風スープです。お酢は食欲増進効果があり、二日酔いや風邪の時など食欲がない時にもおすすめです。

▶「もずくのサンラータン風スープ」レシピはこちら

もずく酢しゃぶしゃぶ

暑い季節にさっぱりとすっぱいものが食べたくなりませんか?もずくは食物繊維たっぷりの海藻です。豚肉と合わせてボリュームおかずに仕立てました。

▶「もずく酢しゃぶしゃぶ」レシピはこちら

もずくドレッシングの海藻サラダ

そのままでも食べられるもずく酢を使って野菜を食べるサラダ。食物繊維やカリウム、カルシウムがたっぷり補給できます。

▶「もずくドレッシングの海藻サラダ」レシピはこちら

まとめ

もずくにはヨードが含まれていますが、ヨードを摂り過ぎると甲状腺のホルモンに異常が出る場合や、甲状腺肥大などになってしまう可能性があると言われています。どんな食材にも言えることではありますが、食べる量には注意が必要です。3食の栄養バランスが整った食事を基本として、ぜひもずくを取り入れてみてはいかがでしょうか。

▶めかぶがもたらす5つのパワーとは?【その秘密は食べ方にあった?!】

【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?

まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
  • ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
  • ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
  • ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
  • ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス

カテゴリ別ニュース