【のび~る♪】ダイエット中でもOKなチーズレシピ5選

ダイエット中の食事にはいろいろと制限が多く、ストレスが溜まりがちですよね。我慢が多くてつらいときでも、ちょっとしたご褒美があれば頑張れるはず!そこで今回は、女性に人気のとろけるチーズを使ったレシピとその魅力をご紹介します♪
2021年03月06日
ダイエット中にチーズを食べてもいいの?

「チーズ」はダイエット中にはあまり食べない方がいいイメージが強いですよね。 しかし、チーズに含まれる豊富な栄養素は、美容と健康の手助けをするともいわれているのです。チーズにはたんぱく質、脂質、ビタミンA、ビタミンB2、カルシウム、アミノ酸、亜鉛など、多くの栄養素が含まれています。 ダイエットにどのようなメリットがあるのかチェックしていきましょう。
たんぱく質

たんぱく質を豊富に含むチーズには、満腹感を持続させる効果が期待できます。これは、たんぱく質のほうが、糖質と比べて、消化吸収に時間を要するという性質によるものです。たんぱく質を摂ることによって分泌される「レプチン」というホルモンが、満腹中枢を刺激し、満腹感を得やすくなるといわれています。
脂質

チーズに含まれる脂肪酸には、中鎖脂肪酸という、体内でエネルギーに変わりやすい栄養素が含まれています。体に脂肪としてつきにくい、上質な脂質と考えられているため、食べる量に注意すればダイエット中でもチーズを取り入れることができますよ!
カルシウム
カルシウムには、興奮を軽減させる働きがあるといわれています。ダイエット中は我慢が多く、どうしてもイライラしてしまいがちですが、チーズにはこのカルシウムが豊富に含まれているのです。 【ダイエットに効くのはどっち?】牛乳と豆乳の栄養成分を徹底比較!
のび~る♪チーズレシピ5選
まとめ

いかがでしたか?チーズの魅力をチェックできたでしょうか。栄養価も高く腹持ちのいいチーズですが、カロリーは少し高めなので上手にとり入れて食べ過ぎには注意してくださいね。とろけるチーズを使ったお料理でダイエットを楽しくしましょう♪ 【我慢しなくて◎】チーズの太らない食べ方をご紹介!
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
DietPlus管理栄養士(管理栄養士)

「正しく食べてやせる」ダイエットを実践できる様々なダイエットサポートサービスを提供。個人の生活習慣からやせない理由を発見できる「ダイエット診断」ほか、コラム等でダイエット情報を配信。また、アプリ「ダイエットプラス」では、食事改善をメインとした管理栄養士によるダイエットサポートサービスを提供しています。