
9月に入りましたが、残暑が厳しい日が続いていますね。暑さや夏バテで食欲がない…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、暑い日におすすめしたい、さっぱり味のレモンつけ麺がメインの献立を紹介します。カラフルな夏野菜を使った副菜を添えることで、ビタミン・ミネラルもしっかりと補給できますよ。管理栄養士が考案したヘルシーレシピで、夏を元気に乗り切りましょう!
今回のメイン料理(主食)はこれ
【329kcal】さっぱり!中華レモンつけ麺♪

ツルッとしたのど越しの冷たい麺は暑い夏でも食べやすいメニューです。豚もも肉や野菜をトッピングすることで栄養バランスがよくなります。レモン果汁を使って爽やかな風味をプラスしましょう。
▼材料(1人分)
中華めん 5/6玉(100g)
豚もも肉(脂身なし) 2枚(50g)
キャベツ 3枚(50g)
ピーマン 1個(30g)
もやし 1/8袋(25g)
★レモン果汁 小さじ1/2
★中華スープの素 小さじ1
★水 50ml
★塩 少々
★こしょう 少々
★ごま油 小さじ½
白髪ねぎ ひとつかみ
レモン輪切り(飾り用) 1枚
▶「さっぱり!中華レモンつけ麺♪」の作り方を見る
このメイン料理(主食)に合う副菜はこれ!
【71kcal】夏野菜のナムル

夏野菜を使った目にも楽しいナムルです。緑黄色野菜には抗酸化ビタミンが豊富なので、紫外線が強い今の時期に積極的に取り入れたいですね。
▼材料(1人分)
アスパラ 1本
かぼちゃ 1切れ(30g)
赤パプリカ 1/4個(40g)
☆ラー油 小さじ1/3
☆メープルシロップ 大さじ1/2
☆ごま 小さじ½
▶「夏野菜のナムル」の作り方を見る
【41kcal】ミニトマトのキムチ和え

ミニトマトの酸味とキムチの辛みがよく合う、あと一品ほしいときにもぴったりのお手軽メニューです。ピリッとしたキムチとごま油の風味が食欲をそそります。
▼材料(1人分)
ミニトマト 5個
白菜キムチ ひとつかみ(15g)
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1/4
ごま油 小さじ1/2
▶「ミニトマトのキムチ和え」の作り方を見る
【581kcal】小松菜のペペロンチーノ

小松菜などの葉物野菜は加熱することでかさが減るので、無理なくたっぷりの量を摂ることができます。小松菜は骨や歯を丈夫に保つカルシウムや貧血予防に効果的な鉄分が豊富な食材です。
▼材料(1人分)
小松菜 3茎
オリーブ油 小さじ1
にんにく 1/2片
塩こしょう 少々
唐辛子(輪切り) 少々
▶「小松菜のぺぺロンチーノ」の作り方を見る
この献立の栄養バランスをチェック!
夏バテ予防&紫外線対策におすすめ!

★栄養バランスポイント
ビタミンB1:炭水化物の代謝をサポートし、肥満予防や疲労回復に役立ちます。
ビタミンC:抗酸化作用があり、紫外線によるお肌のダメージを抑えます。
食物繊維:腸内環境を改善し便通を整えたり、血糖値の上昇を緩やかにします。
【食べて損なし!】美容にも効果抜群な「アジ」の栄養素とは?
管理栄養士からのアドバイス
「ビタミンB1」には炭水化物の代謝をサポートする働きがあり、夏バテ予防にも役立ちます。また、「ビタミンC」にはシミやソバカスの原因となるメラニンを生成を抑える働きがあり、美肌や美白にも効果的です。さらに「食物繊維」も豊富なので、血糖値の上昇が緩やかになり、体脂肪の蓄積を抑える効果も期待できます。
【管理栄養士が考案】超時短!やせる「常備菜」のおすすめレシピ4選
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス