
節分というと、豆まきや恵方巻を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実は「いわし」も節分には欠かせない食材のひとつです。そこで今回は、節分に食べたい、いわしを使ったとっておきのレシピを厳選してご紹介します。
節分にいわしを食べるのはなぜ?
元々は鬼除けのためのもの!

節分には、柊の枝に焼いたいわしの頭を刺した「柊鰯」を飾る風習があります。これは、柊の尖った葉やいわしのにおいを鬼が嫌がるといわれていることから、鬼を寄せ付けないために行われてきました。
また、飾るだけでなく、主に関西地方では実際にいわしを食べて邪気を払う風習もあります。
節分に食べたい!アレンジいろいろいわしレシピ5選
イワシのかば焼き丼ぶり

甘辛いタレが食欲をそそる、かば焼きの丼ぶりです。ボリューム満点で食べ応えのある一品。いわしは3枚におろしてあるものを購入すると、よりお手軽に作ることができますよ。
▶「イワシのかば焼き丼ぶり」のレシピはこちら!
イワシのたたき(中1.5尾1人前)

新鮮ないわしが手に入ったときにおすすめなのが、こちらのいわしのたたき。ネギや生姜など、たっぷりの薬味を合わせることで、風味豊かな仕上がりとなります。
▶「イワシのたたき(中1.5尾1人前)」のレシピはこちら!
いわしの蒲焼缶で簡単ぶっかけ蕎麦

いわしの蒲焼き缶を使うことで、とてもお手軽に作れるレシピがこちら。レモンと大根おろしでさっぱりと食べることが出来ますよ。いわしの蒲焼き缶は骨まで丸ごと食べられるため、カルシウムもしっかり摂れる点がうれしいポイントです。
▶「いわしの蒲焼缶で簡単ぶっかけ蕎麦」のレシピはこちら!
サクサク!いわしのチーズパン粉焼き

いわしを洋風にアレンジしたおかずがこちらのレシピ。粉チーズやガーリックを使うことで、特有の臭みがカバーされ、魚が苦手な方にも食べやすい一品となっています。
▶「サクサク!いわしのチーズパン粉焼き」のレシピはこちら!
非常食でおうち居酒屋!いわし缶で和風ポテトサラダ

ポテトサラダにいわしを使うことで、いつもとはひと味違った和風の一品に大変身。味付きのいわし缶を使うことで、手軽にばっちり味が決まります。食卓にあともう一品ほしいな…というときに大活躍してくれるレシピです。
▶「非常食でおうち居酒屋!いわし缶で和風ポテトサラダ」のレシピはこちら!
まとめ
今年の節分にはぜひいわし料理を食べてみよう!

いかがでしたか?節分に欠かせない存在であるいわしは、アレンジ次第で様々な食べ方を楽しむことができるお魚です。ぜひ今年の節分は、おうちでおいしいいわし料理を楽しんでみてくださいね。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス