
玉ねぎは、和洋中の様々な料理に使われており。生で食べても加熱して食べても美味しい万能の食材です。また、スーパーやコンビニなどで手軽に手に入りやすく、値段もお手頃なのでお財布にも嬉しい食材ですよね。今回は、玉ねぎの驚きのパワーを簡単なレシピと一緒にご紹介します♪
食卓では大活躍
玉ねぎは、私たちの食卓にはとても身近な食材です。独特な辛みやにおいがあることから、苦手という方も多いですが、煮ても炒めたりしても生でサラダなどに入れても美味しい、私たちの食卓では大活躍ですよね。また、100gあたり約37kcalと低カロリーなうえに、ビタミンやミネラル類、食物繊維も含まれます。
強力なニオイの元がスゴイ!!

玉ねぎのニオイの元となっているアリシンと呼ばれる成分には、血糖値の上昇を抑える効果があることが明らかとなっています。ほかにも、ビタミンB1の吸収率を高め食べたものを効率よくエネルギーにする効果が期待できます。
血流の改善に◎
玉ねぎには血流を改善してくれる働きがあることはみなさんもご存知だと思います。これはアリシンの働きであると言われ、血中のコレステロールや脂質の流れをスムーズにして血栓をできにくくする効果が期待されています。 血液の流れがスムーズになると、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病予防にもな役立ちます。
時間を置いてから使う!
生で食べるときも、熱を加えて食べるときも、玉ねぎは切ってから約1時間程度の時間を置いた方が効果が高まると言われています。また、玉ねぎに含まれる栄養成分は、洗いすぎたり、長時間水に浸しすぎたりすると水に流れ出てしまう可能性があるので注意しましょう。酢を上手に使って辛みやにおいを抑えるのもよし、栄養成分も丸ごと食べられるスープにしてもおすすめです。
一人暮らしから大家族まで☆玉ねぎレシピ
新玉ねぎのボリュームスープ煮

黄玉ねぎを使って炊飯器で作っても簡単に美味しくできます。一人暮らしの方にオススメの一品です♪
新玉ねぎとタコのさっぱりマリネ

高たんぱく質・低カロリーのタコはビタミンやミネラルも豊富です。新玉ねぎと一緒に食べて、血液をサラサラにしましょう♪
もずく酢しゃぶしゃぶ

玉ねぎとビタミンB1が豊富な豚肉は食べ合わせ抜群!疲労回復に一役買います☆
お肌に嬉しい!にんじんと生姜のあったかスープ

にんじんは肥満予防、生姜はアンチエイジングの食べ合わせです。2つの効果を一品で頂いちゃいましょう♪
まとめ
玉ねぎを食べてむくみ&冷え性改善♪
生で食べても、加熱して食べても健康に良い玉ねぎは、私たちの食生活の中では欠かせない食材ですよね。様々な料理と相性抜群な玉ねぎを上手に活用して、是非健康維持に役立てていきましょう。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス