【今日のダイエット献立】深まる秋の味覚♪鮭と里芋のみりん焼き献立<495kcal>

きょうの献立は、今が旬の鮭や里芋を使ったみりん焼きを主菜した秋の和風献立です。たんぱく質や食物繊維、ビタミンなどの栄養はたっぷりですが脂質を抑えた、ダイエットにぴったりのメニューです。ダイエットプラスの管理栄養士がセレクトしたレシピで、ダイエット献立をご提案!栄養バランス抜群!これを食べれば、きれいにやせる♪
2019年10月11日
今回のメイン料理はこれ!
【208kcal】鮭と里芋のみりん焼き
鮭の赤い色はアスタキサンチンの色。アスタキサンチンは緑黄色野菜に含まれているβ-カロテンと同じ仲間で強い抗酸化力があります。里芋はイモ類の中でも最も糖質が低いのでダイエット中でも安心して召し上がっていただけます。 【やせホルモンを味方につける?!】「鮭」のダイエットパワーとは?
このメイン料理に合わせてGood バランス!
【105kcal】ほうれん草としらすの和え物
ほうれん草としらすはカルシウムを多く含んでいる食材です。和食だと不足しがちなカルシウムですが、ほうれん草としらすがしっかりカルシウムを補給してくれる和え物です。 【やっぱりスゴイ!】「ほうれん草」の栄養パワーを無駄なく食べるポイントとは?
【17kcal】焼き葱と焼き椎茸のすまし汁
葱と椎茸は焼くことで香りが引き立ちます。素材の美味しさと日本の秋の風味をお楽しみください。
この献立の栄養バランスをチェック!
★栄養バランスポイント

・ビタミンB1:糖質のエネルギー代謝に重要な栄養素 ・ビタミンB2:脂質のエネルギー代謝に重要な栄養素 ・ビタミンC:美肌やアンチエイジング、免疫力アップに欠かせない栄養素 ・食物繊維:腸内環境を整え、生活習慣病を予防 ・たんぱく質:ダイエットプラスのダイエットトレーナーたちが算出したたんぱく質基準。 これをクリアして全体を調整すれば「太らないからだ」に
管理栄養士からのアドバイス
メイン料理の食材、鮭は川で産まれ、海に出て再び激流の川に戻り産卵をする魚です。この長旅ができるパワーの源はMプランクトンから摂取したアスタキサンチンをカラダに蓄えているからです。 鮭のパワーをいただいて、夏の疲れを吹き飛ばしましょう。今回ご紹介したメニューはダイエットにはもちろん、生活習慣病の予防や、便秘の改善、疲労回復にも役立ちます。日頃お魚を食べる機会が少ない方にも、是非お試しいただきたい献立です。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- 専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- 食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- 管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- 「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス
著者
水谷 俊江(管理栄養士)

南米、北米で10年間生活した中で、改めて日本人の食文化の偉大さを感じました。美容クリニックでのダイエット指導、特定保健指導での相談業務に携わり、現在では「食」をテーマにしたコラムを執筆しております。世界の食文化と同じように、お一人お一人のお食事の環境や歴史は異なります。今の生活の中で無理なく太る習慣が改善できる方法をオートクチュールで提供いたします。