
ヘルシーなイメージのある「鶏むね肉」。でもパサパサしやすくて、上手に料理に使えないと感じたことはありませんか。今日は鶏むね肉を美味しく食べるコツと、管理栄養士おすすめのレシピをご紹介します!
鶏むね肉はダイエットにぴったり
低カロリーで高たんぱく質!
鶏むね肉は良質のたんぱく質を豊富に含みます。そして100gあたり145kcalと低カロリー。鶏もも肉は204kcalなので部位の違いでかなり低くなることがわかります。さらに、豚肉のバラ・ロース・もも、牛肉のバラ・もも・ヒレなどに比べてもカロリーは低くなります。
鶏むね肉の皮を除くと、皮つきのときに比べてカロリーを約20%カットできます!ダイエット中のときは皮をとって食べることがおすすめです。
【ダイエットレシピまとめ】250kcal以下☆牛肉を使った満足おかず♪
上手に料理しましょう!
鶏むね肉はダイエットにぴったりの食材ですが、脂肪が少ない分、パサパサとしやすいのが難点です。またさっぱりとした味のため、満足感の少ない料理になりがちです。しかし、料理をするときのコツを押さえれば、美味しく食べることができますよ!
鶏むね肉を美味しくするコツ1
ゆっくりと火を通して、ふっくら仕上げる
強い火で短時間で加熱すると、肉がかたくなりやすいです。蒸したり、余熱を利用するなどして、ゆっくりと調理しましょう!
◎おすすめレシピ①鶏といろどり野菜の白ワイン蒸し

彩りがよくボリュームも満点!白ワインとハーブの香りがアクセントになり、パーティーメニューとしても大活躍しそうです。
▶「鶏といろどり野菜の白ワイン蒸し」のレシピはこちら
◎おすすめレシピ②バンバンジー風チキンサラダ

きゅうりやもやしだけでなく、レタス、にんじん、かぼちゃなど、いろいろな野菜と一緒に食べることができるので、ダイエット中にうれしい低カロリーメニューです♪
▶「バンバンジー風チキンサラダ」のレシピはこちら
鶏むね肉を美味しくするコツ2
肉を衣でコーティングして水分を逃がさない!
鶏むね肉に片栗粉や小麦粉をつけることで、水分を逃がさないようにしてパサパサを防ぎます。また表面がつるんとした食感になるので食べやすくなります。
◎おすすめレシピ③ヘルシー酢鶏

油で揚げずに焼き付けることで、カロリーを低く抑えています。たくさんの野菜を加えたボリュームあるメニューです。
▶「ヘルシー酢鶏」のレシピはこちら
◎おすすめレシピ④鶏むね肉のつるりん梅ダレしゃぶしゃぶ

お肉がつるんとした食感になり、しっとり食べやすくなります。この食感に爽やかな梅ダレがぴったりです。
▶「鶏むね肉のつるりん梅ダレしゃぶしゃぶ」のレシピはこちら
鶏むね肉を美味しくするコツ3
たれに漬け込んでしっとり!
たれに漬け込むことで、肉の保水力がアップして、しっとりと仕上げることができます。出かける前に漬け込んでおけば、家に帰ってからは焼くだけです。肉はしっとりし、時短調理までできます。
◎おすすめレシピ⑤爽やか!レモンペッパーチキン

漬け込んでしまえば、あとは衣を付けて焼くだけで簡単!時短なのに豪華な一品に仕上がります。
▶「爽やか!レモンペッパーチキン」のレシピはこちら
◎おすすめレシピ⑥鶏むね肉のタンドリーチキン

漬け込みダレもいっしょに焼くので、味付けが簡単です。低カロリーなのにボリュームあるメニューです。
▶「鶏むね肉のタンドリーチキン」のレシピはこちら
まとめ
ダイエット中の強い味方
高たんぱく質で低カロリーの鶏むね肉。ダイエット中のメニューにどんどん使ってほしい食材です。料理をするときのコツとおすすめメニューを参考にして、美味しく鶏むね肉を食べてダイエットを成功させましょう!
【カロリーコントロール】ダイエットメニューを作るポイント5つ
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス