
私たちの定番野菜「じゃがいも」。みんなが大好きなカレーには欠かせない野菜です。その他、肉じゃがは定番メニューですね。今日はじゃがいものレシピをたくさん紹介します。いつもと違うメニューにも挑戦してみませんか?
じゃがいもの栄養
でんぷんがビタミンCを守っている!

じゃがいもには、主に炭水化物のでんぷんが含まれています。その他ビタミンC、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれます。
ビタミンCは調理などの加熱に弱いですが、じゃがいもに含まれているビタミンCは、でんぷんに守られているため、壊れにくいのが特徴です。
ビタミンCはコラーゲンの生成に働きます。そして血管や筋肉、皮膚などを強くします。その他、酸化を防ぐ抗酸化ビタミンとして働きます。活性酸素の働きを抑えるため、動脈硬化、免疫力低下、老化などの予防に期待ができます。
管理栄養士おすすめレシピ
基本の肉じゃが

肉じゃがは上手に作れるようになりたいメニューのひとつですよね。まずは基本をしっかりマスターしてから、アレンジも楽しめるようになりましょう。
▶「基本の肉じゃが」レシピはこちら
梅ひじきの和風ポテトサラダ

ポテトサラダはマヨネーズをたっぷり使っていて高カロリーのイメージが強いです。しかし、これならダイエット中でも大丈夫!梅味がさっぱりしていてとっても美味しいですよ。
▶「梅ひじきの和風ポテトサラダ」レシピはこちら
ヘルシースープカレー

カレーのルウを減らしてスープカレーにすることで、カロリーが抑えられます。ダイエット中でもこのカレーなら食べられます。スパイスの力で満足感もたっぷり!
▶「ヘルシースープカレー」レシピはこちら
お弁当にも!ブロッコリーとじゃがいものマヨチーズ焼き

レンジとトースターで簡単にできる1品です。ゴロっとしているのでお弁当の隙間にも入れやすいく便利です。
▶「お弁当にも!ブロッコリーとじゃがいものマヨチーズ焼き」レシピはこちら
豚肉とじゃがいもの酢炒め

お酢を入れることで、さっぱりとした味付けになります。いつもとは違った炒め物で、毎日の食卓にも変化がつけられます。
▶「豚肉とじゃがいもの酢炒め」レシピはこちら
まとめ
いかがでしたか?
いろいろな料理に使えるじゃがいも。おすすめレシピを参考に、いつもとは違う料理にも挑戦してみてくださいね!
【ダイエット中に食べても◎】じゃがいもの知られざる3つの栄養素
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス