
冬から春にかけて旬を迎える「根菜」。通年出回っていますが、旬の今の時期はよりおいしく栄養価も高いので、毎日の食卓に取り入れていきたいですね。今回は、根菜を使った1週間分の献立をご紹介します!
根菜とは?
根菜の種類
「根菜」とは、主に土の中で成長する野菜類のことを指しています。植物の「根」を食べていると思われがちですが、他にも「茎」や「鱗茎(りんけい:球根の部分のこと)」であるものもあります。
「根」:だいこん、にんじん、ごぼう、さつまいもなど
「茎」:れんこん、里芋、じゃがいも、生姜など
「鱗茎」:にんにく、たまねぎなど
根菜の栄養

冬から春にかけての時期が旬の根菜は、夏野菜に比べて水分量が少ないため、身体を冷やしにくいと言われています。夏の時期の日差しをたっぷり浴びながら、土の中で栄養を蓄えていた根菜は、食物繊維やビタミン類、ミネラルなどが豊富に含まれています。
これらの栄養素によって、腸内環境を整える効果や、免疫力を高める効果、血流をよくすることで身体を温める効果などが期待できます。歯ごたえがあるものが多く満腹感が増すことや、炒める、蒸す、揚げる、茹でるなどさまざまな調理方法と相性がよく、料理のバリエーションが豊かなのも魅力の1つです。
根菜を使った1週間分の献立
【月曜日】「コクうま♪味噌が決め手の根菜とひき肉の和風トマトパスタ」の献立

1週間の始まりの月曜日は、食べごたえ満点の和風トマトパスタはいかがでしょうか?火が通りにくい根菜は、あらかじめ電子レンジで加熱することで時短になりますよ。
主食、主菜:根菜とひき肉の和風トマトパスタ
副菜:はっさくと水菜のヨーグルトサラダ
汁物:菜の花の豆乳ポタージュ
デザート:キウイ
▶「コクうま♪味噌が決め手の根菜とひき肉の和風トマトパスタ」の献立はこちら
【火曜日】「辛さはお好みで☆ささみでヘルシー!チーズダッカルビ」の献立

火曜日は韓国風の献立。根菜は、和食だけでなく味噌風味のキムチスープとも相性抜群!ピリ辛のチーズダッカルビと合わせて身体もポカポカに。
主食:ごはん
主菜:チーズダッカルビ
副菜:小松菜と人参のナムル
汁物:根菜キムチスープ
▶「辛さはお好みで☆ささみでヘルシー!チーズダッカルビ」の献立はこちら
【水曜日】「レンジで簡単調理!さば缶と大根の簡単レンチン煮」の献立

1週間の折り返しの水曜日は、少し疲れもでてくる頃。電子レンジが大活躍の、手軽に作れるメニューを合わせた献立です。下処理の必要がなく後片付けが楽なさば缶を使えば、魚料理も気軽に作れますよ。
主食:玄米ご飯
主菜:さば缶と大根の簡単レンチン煮
副菜:レンチン和風ポテトサラダ
汁物:やまいもととろろ昆布のすまし汁
▶「レンジで簡単調理!さば缶と大根の簡単レンチン煮」の献立はこちら
【木曜日】「お腹スッキリ!ボリューム満点☆豚肉の甘酢炒め」の献立

週末まであと1日。木曜日は、ボリューム満点な献立でスタミナ補給!主菜の豚肉の甘酢炒めには、根菜や野菜がたくさん入っているので、1皿で1日で摂りたい約1/3の食物繊維が摂取できます。
主食:ごはん
主菜:豚肉の甘酢炒め
副菜:ミニトマトのジンジャーマリネ
汁物:にんじんのごま味噌汁
▶「お腹スッキリ!ボリューム満点☆豚肉の甘酢炒め」の献立はこちら
【金曜日】「香味野菜たっぷり!アジのさっぱりソテー」の献立

週末は、優しい和食料理で1週間の疲れを癒やしましょう。心も身体も温まる根菜の粕汁は、胃腸にも優しく栄養も豊富。疲れた身体におすすめの献立です。
主食:ごはん
主菜:アジのさっぱりソテー
副菜:ほうれん草と人参の白和え
副菜:根菜の粕汁
▶「香味野菜たっぷり!アジのさっぱりソテー」の献立はこちら
【土曜日】「大満足!ルー無しでヘルシー★クリームシチュー」の献立

土曜日は、フランスパンとクリームシチューの洋風献立で気分もアップ!ルーを使わずに作るレシピなので、油分を抑えてヘルシーに仕上がります。食べごたえ十分な根菜とお豆のサラダも、電子レンジだけで手軽に作れますよ。
主食:フランスパン
主菜:クリームシチュー
副菜:根菜とお豆のコロコロサラダ
デザート:いちご
▶「大満足!ルー無しでヘルシー★クリームシチュー」の献立はこちら
【日曜日】「食感を楽しむもっちり&ふんわり山芋のお好み焼き」の献立

日曜日は、食欲がそそるお好み焼きで元気をチャージ!長芋をつなぎにすることで、生地がもっちり&ふんわりするだけでなく、ヘルシーに仕上がるのも嬉しいポイント。また明日からの1週間も頑張っていきましょう!
主食:山芋のお好み焼き
副菜:切り干し大根とツナのサラダ
汁物:チーズ香るレタススープ
▶「食感を楽しむもっちり&ふんわり山芋のお好み焼き」の献立はこちら
まとめ
ぜひお試しください

いかがでしたか?根菜類は、メイン料理はもちろん、副菜として煮物やサラダ、汁物にも相性抜群でとても使い勝手のよい食材です。ぜひ色々な料理に活用して、1週間の食事を楽しんでみてくださいね。
【やせ習慣が身につく】管理栄養士が食生活をコーディネートするアプリって?
まずは無料でスタート♪食事を撮るだけ、プロから食事のアドバイスが届く!
- ・専属の管理栄養士がダイエットをサポート
- ・食制限なし!正しく食べて身につく「やせ習慣」♪
- ・管理栄養士が、写真を目で見て丁寧にアドバイス。AIではありません!
- ・「あってるかな?」そんな食事のお悩みを正しい知識でアドバイス